「3.11大震災シリーズ、原発爆発」を見てますが、これは中学の道徳でも見るべきじゃないかと思いました。もちろん、反面教師として学ぶために。




 「その当時としては、我々はベストをつくしたつもり…。」って、言い訳にすぎません。




 ~したつもり…の表現は、私もよく使いますが100%やれるだけの事をしてない時に使う表現です。




 古い文献にあった大津波の警告も無視されてたそうです。





 残念なことに悪い歴史が繰り返されてるんですね。






 色んな人が警告してきたのに、「お金がかかるから」とか色んな言い訳で警告を無視した結果の原発事故だったんですね。




 過酷事故の楽観視…「日本では起こりえない」って安全を過信して…。言葉を失いそうです!







 そもそも日本人は何の根拠もないことを信じるのが好きですよね!




「年を越さないで生まれる子は親孝行にならない」とか、



「初物は寿命を○×日延ばす」とか。





 


 話が逸れましたが、警告は素直に受け入れた方が良いのにそれを無視して来たのは、日本という国がまだまだ未熟な国だったからではないかと思います。






 時間とお金と労力がかかっても、必要ならばやって置けば「転ばぬ先の杖」となったでしょう。






 2千円札発行したり、総理大臣コロコロ変えるヒマやお金があったんだから、警告を受け入れて改良していれば良かったんです。






 日本だけでなく、世界中で原発事故という失敗を共有すればいいと思います。




 
 言いたいことの殆どは、秘密で語ります。




 見た感想を一言でいうなら、




「ノアの方舟(はこぶね)みたい。」です。




 


 どこかの宗教に入信しろとは言わないけど、色んな宗教の聖典でもある旧約聖書は、一般常識として日本人にも読んでおいてほしいと思いました。





 



 
 4月に買ってから、およそ2か月間通勤に使っていたけど、重くて使い勝手が悪かったです。



 だから電車通勤に使うのはやめました。昨日買ったバッグの方が400gくらい軽いので、そっちを通勤用にしようと思います。


 

 カバンの重量が400g違うと全然違いますね!肩への負担が!!




 サマンサタバサのは、「新しいのが欲しい!」って半分衝動で買ってしまったけど、正直こんなに使い勝手が悪いとは思いませんでした。




 私が失敗して買ってしまったカバンの特徴は、良い点を言うと容量が良くてポケットやジッパーも多くて色々な物を分類して入れられることだけど…その分重たいんでしょうね。




 悪い点を言うと、とにかく皮紐があちこちに付いていて、チャックはパーカーやジャンパーに使用されてるタイプで、一度開けると簡単に閉じられないんです!!



 物を色々詰めた状態で閉じようとすると、閉めにくいんです。



 持ち手の所が帯状になっていないのも、手に持つ分には良いけど肩から下げるとくいこむ感じなんです。



 

 容量やポケットが多いのは良いけど、重たくして持ち歩く前提で作られてない気がします。



 なので、車で移動の時に使おうかと思います。(1泊ならこれで間に合いそう!)




 決して安くはなかったのになぁ。。。




 まぁ、今回学んだことは有名ブランドだからって必ずしも自分にとって良いモノとは限らない、ってことですね。



 ジッパーは多ければ良いとは限らない。(その分、重たくなる。)




 歩きで使うなら、持ち手は帯状がいい。



 
 でも、服の色やデザインによっては、サマンサの方が合う場合があるから、買った物は使い続けると思います。
 理想の日傘、買うことが出来ました!!



 晴雨兼用で傘袋が付いてて、しかも丈夫なのを買えました(^^)V




 他にもワンピ(レッセパッセ)、パーカー、バッグも買いました。





 主人に報告したら一切文句言われなかったのは、嬉しかったです☆






 今日買った日傘は、ロンドン・ダックス・シンプソン社(との技術提携により日本で製造されたもの)だそうで、イギリスの老舗だそうです。大事に使いますが、万が一(?)壊れても分解できるものです。





 良い日傘はやっぱり違います。一回でちゃんと差せるし、骨も丈夫そうです。軸(中棒)は六角形ではなけど太いです。




 今回、一番迷ったのが日傘選びだったんです。衣類と違って一目ぼれだけでは買えないので、いくつもの日傘を開いて慎重に選びました。



 

 ~~私の日傘選びのポイント~~


1.レースなどの透け感がけっしてないこと。(穴から日が差したんではいみがないので。)

2.安物じゃない限り、できるだけ長い物を。(今回買ったのは親骨53センチ)

3.色は黒で、内側もちゃんと黒の物。(内側も黒じゃないと意味がないらしい。)



 

 あとは値段と模様で迷いました。



 「これにしようかな?でも本当にこれでいいのかな?」って思い、もう一度辺りを見渡すとカバー付き日傘が目に飛び込んで来たんです!!



 これで日傘が雨に濡れても肌身離さず持っていられます^^




 バーゲンで5,250円だったので、定価はもっと高いはずです。




 頑張って長持ちさせます!
 曇りでも日傘さしてるはちみつです。



 4月下旬に買った日傘が、5月下旬にもう壊れちゃいました。




 安くて折り畳みだったのがいけなかったのか、1か月で日傘壊したのはウン年ぶりです。





 昔、雑誌の付録として付いてきた日傘は、すぐ壊れるのも納得いったけど、2000円した物が1か月で壊れるとはおもいませんでした。






 日傘さすようになって12年経つけど、良い日傘は毎日差しても長持ちします。









 長持ちしていた日傘に限って、どこかに忘れてきたりしちゃうんですが(^^;





 4月に失くした日傘も風に強かった気がします。





 
 丈夫な折り畳みか、折り畳みじゃなくてもカバー付き(雨の日も離さず持っていられる)
が安くうってたらいいなぁ。






 今使っているのは、頑丈たけど可愛くないから、それなりに可愛くて丈夫な(軸が六角形とか)のが買えたらいいなぁ。






 
 いつも洗い場専門でやってるはちみつです。




 久々にフロアに出て判ったことは、お客様に接しようとすると自然と笑顔になれるということです^^





 あるお客様が帰り際に右手を挙げてくれました。



 こんな感じです↓





 (^_^)/





 

 照れるけど嬉しかったですね~!





 


 まだまだ店が混雑するとパニクりますが、回数こなして早く慣れたいものです。

秘密にて。

2011年6月12日 日常
 やれやれ。
 ついこの間まで「ひみつの嵐ちゃん」見てたんですが、カンブリアに乗り変えました。



 嵐の番組は「嵐にしやがれ」見るようになったので、週1回見ればそれでいいかな?と。





 …で、カンブリアですが、学ぶこと多いですね~!






 ケニアナッツの社長の回辺りから見始めて、人気の塾のお話も見て良かったです^^





 「『合わないから転職する』じゃ、どこ行っても合わなければ最後には引きこもりになる。だから自分が良い環境をつくるしかない。」






 …本当、その通りだと思いました。





 


 新しいバイト先の店長も5月下旬に辞めて行ったけど、とても変わり者だったので、あの人自身の内面や人との接し方が変わらない限り、いつまでたっても本当の店長の器 にはなりえないな、と思いました。





 店長のくせにとにかく言動の軽い人で困っていたので、辞めてくれて助かりました。





 あの元店長さんはラーメン一筋な人なので、仕事に困ることはないと思います。






  ただ、あの軽さが直らない限り、店長を任せられるべきじゃないと思いますが(^^;






 

 話をカンブリアに戻しますが、真似できることはどんどん真似して、働きやすい企業や素敵な企業が増えるといいとですね^^
 今日、帰ってきますが。




 ここんとこ、色々と忙しかったです。




 先週の土曜日は、学校のPTAの仕事で忙しかったです。





 こんなんじゃいけない、絶対に反省会がしたい!…そんな気分です。
 主人にもコラーゲンを摂らせたいので作りだしたら、昔ほど面倒くささを感じなかったので、毎日のように作ってます。




 蓄冷材があれば、簡単ですね!




 ***コーヒーメーカーを使った簡単コーヒーゼリーの作り方***




1.鍋に蓄冷材を入れ、予め冷水を用意しておく。


2.コーヒーメーカーに2杯分の水とレギュラーコーヒーをセットする。


3.コーヒーサーバーに好みの量の砂糖とゼラチン1袋(5g)を入れておく。


4.コーヒーメーカーのスイッチを入れ、コーヒーが入るのを待つ。


5.コーヒーが入ったらかき混ぜてコップなどに注ぎ、そのコップを用意しておいた冷水鍋に入れ、粗熱をとる。

6.粗熱がとれたら冷蔵庫で本格的に冷やす。(40分~60分冷やせば完成!)




 
 緑茶ミルクでも作れます^^




 

 家にある、コーヒーや緑茶と砂糖でゼリー作れば、ちょっとだけ経済的ですよね!



 
 1 シュアハ人ビルダデが答えて言った。
2 いつまであなたはこのようなことを語るのか。
  あなたが口にすることばは激しい風のようだ。
3 神は公義を曲げるだろうか。
  全能者は義を曲げるだろうか。
4 もし、あなたの子らが神に罪を犯し、
  神が彼らを
  そのそむきの罪の手中に送り込まれたのなら、
5 もし、あなたが、熱心に神を求め、
  全能者にあわれみを請うなら、
6 もし、あなたが純粋で正しいなら、
  まことに神は今すぐあなたのために起き上がり、
  あなたの義の住まいを回復される。
7 あなたの始めは小さくても、
  その終わりははなはだ大きくなる。

8 さあ、先人の人に尋ねよ。
  その先祖たちの探求したことを確かめよ。
9 私たちはきのう生まれた者で、
  何も知らず、
  私たちの地上にある日は影だからである。
10 彼らはあなたに教え、あなたに語りかけ、
  その心からことばを出さないだろうか。

11 パピルスは沼地でなくても育つだろうか。
  葦は水がなくても伸びるだろうか。
12 これは、まだ若芽のときには刈られないのに、
  ほかの草に先だって枯れる。
13 すべて神を忘れる者の道はこうだ。
  神を敬わない者の望みは消えうせる。
14 その確信は、くもの糸。
  その信頼は、くもの巣だ。
15 彼が自分の家に寄りかかると、
  家はこれに耐えきれない。
  これにすがりつくと、
  それはもちこたえない。
16 彼が日に当たって青々と茂り、
  その若枝は庭に生えいで、
17 その根は石くれの山にからまり、
  それが岩間に生えても、
18 神がもし、その場所からそれを取り除くと、
  その場所は
  「私はあなたを見たことがない。」と否む。
19 見よ。これが彼の道の喜びである。
  ほかのものがその地から芽を出そう。

20 見よ。神は潔白な人を退けない。
  悪を行なう者の手を取らない。
21 ついには、神は笑いをあなたの口にみたし、
  喜びの叫びをあなたのくちびるに満たす。
22 あなたを憎む者は恥を見、
  悪者どもの天幕は、なくなってしまう。
 イソフラボンが多いのは嬉しいけど、マグネシウムも多いせいか、お腹がゆるくなっちゃいました(^^;




 最近、主人の体重減が上手くいっているはちみつです。





 主人にマグネシウムをしっかり摂取させようと、ひじきの煮物を週1くらいのペースでどっさり作っています。




 舞茸もできるだけ毎日食べさせています。





 夕方に「マグネシウム」を検索してみたら、主人の体重減が上手くいっている理由が判りました!!





 私が作るひじきに加えて、主人が好きで買ってくるゆば とあと少しが食べたりなくてしゃぶっている昆布 にもマグネシウムが多く含まれているんですね~!!





 先月と比べて1.5kg減だそうです。夏までにもう1.5kg減ってくれると嬉しいです☆






 



 …で、私が無調整豆乳を飲んでる理由はというと、バストアップです。






 


 目標は、パッド無しでDです。






 
 いちいちここに書かなくなっただけで、相変わらず部屋はごたついているはちみつです。




 先週は、子どもの誕生日があったので少しでも部屋をきれいにしてみました。



 今日は気分が乗らなくて…家事に集中出来ませんでした(^^;





 再現ドラマのとは違うけど、あれに近いことは毎日起こっているのが日常で、自分じゃなかなかツッコめません。




 洗濯物干してても途中で飽きが来て止めてしまうんです。そして何時間後かにまたやるんです。




 洗濯物を畳んでても、例えば「バイト先にあのCD持って行きたいな。」って思い出すと、畳んでいたのを中断して、CD出して歌詞カード見ながらウォークマン聞いてみたり…。




 決して床にお皿を置いてしまうなんてことはしないけど、似たようなことはやってます。





 服を片付けていると「自分は本当に衣装もちだなぁ、もう買わないようにしなきゃ!」って思って、おしゃれ着の写真を撮り始めてしまいました。






 料理の目分量も苦手なんで、計ること多いです。



 

 まずスープ類。




 味噌汁もコンソメスープも卵スープも、基本は水600ccです。




 味噌汁なら600ccに本だしが小さじ1杯。さじを洗ってない場合は手のひらで計ってます。




 味噌は目分量で大さじ2杯分くらいです。




 コンソメスープは600ccならキューブ2個です。300ccにつき1個って覚えてます。



 750ccのスープにする時はキューブを包丁で割ってます。





 中華風卵スープなら600ccにガラスープ小さじ4杯です。醤油やごま油だけは目分量です。





 ひじきの煮物作る時も、全部さじで計っています。






 さじで計らないで作れるのは、チャーハンとかオムライス、炒め物くらいです。






 料理本とかに「火にかける」だけで火加減が書いてないと「イラッ!」といていた時期もありました(--;




 

 「片付けられない」っていう点については何も克服出来てませんが、以前よりは成長しました。




 玄関の靴をたまには下駄箱にしまうようになりました。





 初めてリタリン処方されるまで、「靴をしまう」なんて作業したことなかったんですけどね(^^;






 今はリタリンなしでもいくらか家事は出来ています。







 でも円い掃除機はいつかほしいですね、絶対に。買い替えじゃなくて買い足したいです。





 
 最近、白髪が増えてきたはちみつです。




 一時期白髪防止に酢卵飲んでましたが、肌が荒れるのでやめておきました。




 白髪が増えたといっても、幸い目立たない場所にしかないので、頭皮マッサージやって様子を見たいと思います。





 
 中古で1万円以上と決して安くはなく、主人に報告したら



「…ったく、お前はそうやって散財するよね~。」



と怒られました。





 でもね、知らない言葉(読めない単語)の多い聖書を新旧約まるまる英語で聴けるのは有りがたい事です。




 思い切って、日本語の聖書は本棚に置いておこうかしら?





 英語の聖書を教会でも読むくらいのことして、もっと英語になじみたいと思います。
1 地上の人には苦役があるではなか。
  その日々は日雇人の日々のようではないか。
2 日陰をあえぎ求める奴隷のように、
  賃金を待ち望む日雇人のように、
3 私にはむなしい月々が割り当てられ、
  苦しみの夜が定められている。
4 横たわるとき、私は言う。
  「私はいつ起きられるだろうか。」と。
  夜は長く、
  私は暁まで寝返りをうち続ける。
5 私の肉はうじと土くれをまとい、
  私の皮は固まっては、またくずれる。
6 私の日々は機の杼よりも速く、
  望みもなく過ぎ去る。
  
7 思い出してください。
  私のいのちはただの息であることを。
  私の目は再び幸いを見ないでしょう。
8 私を見る者の目は、
  私を認めることができないでしょう。
  あなたの目が私に向けられても、
  私はもういません。
9 雲が消え去ってしまうように、
  よみに下る者は、もう上ってこないでしょう。
10 彼はもう自分の家に帰らず、
  彼の家も、もう彼を認めないでしょう。

11 それゆえ、私も自分の口を制することをせず、
  私の霊の苦しみの中から語り、
  私のたましいの苦悩の中から嘆きます。
12 私は海でしょうか、海の巨獣でしょうか。
  あなたが私の上に見張りを置かれるとは。
13 「私のふしどが私を慰め、
  私の寝床が私の嘆きを軽くする。」と私が言うと、
14 あなたは夢で私をおののかせ、
  幻によって私をおびえさせます。
15 それで私のたましいは、むしろ窒息を選び、
  私の骨よりも死を選びます。
16 私はいのちをいといます。
  私はいつまでも生きたくありません。
  私にかまわないでください。
  私の日々はむなしいものです。
17 人とは何者なのでしょう。あなたがこれを選び、
  これに御心を留められるとは。
18 また、朝ごとにこれを訪れ、
  そのつどこれをためされるとは。
19 いつまで、
  あなたは私から目をそらされないのですか。 
  つばをのみこむ間も、
  私を捨てておかれないのですか。
20 私が罪を犯したといっても、
  人を見張るあなたに、
  私は何ができましょう。
  なぜ、私をあなたの的とされるのでしょう。
  私が重荷を負わなければならないのですか。
21 どうして、あなたは私のそむきの罪を赦さず、
  今、私はちりの中に横たわります。
  あなたが私を捜されても、
  私はもうおりません。    
    
 体育祭があったり、教会でカレー作る当番だったり…。



 バイトも今月は月・火・水と入れてます。



 ところで、自動車税がカードで支払えるってCMでやってたから、都内のコンビニに行ってみたら、その区ではどこのコンビニもダメでした。





 まだ地域限定なら、



「あなたの地域でできるか、webで検索!」



みたいに言ってくれれば、何軒も回らないで済んだのに無駄足運びました。







 税金もカードで普通に払える日、早く来てほしいです。






 カード主義なんで、その方が助かります。




 バイト先近くのコンビニでトマトジュースを探しても見つからなくて、念のため店員さんに聞いてみたんです。



「トマトジュースありませんか?」と。





 店員さんは奥へ探しに行って、しばらくして 理想のトマトを持ってきてくれました。





 飲みやすくて、本当に美味しかったです!!



 200mlと小さいのに、トマト4個分のリコピンが入ってて、野菜のトマトを買うよりお買い得です^^




 これからもちょくちょく買うことでしょう。
 「ヨブ記6章」と書かなければいけないところを、「7章」と書いてありました。




 気付いたので訂正しておきました。




 ところで、タレントの上原美優が亡くなったのは残念です。




 「お母さん子だったんだろう、後をおってしまったんだろうな。」と思いました。





 私も若い頃はよく死ぬことばかり考えていたので、気持ち解らなくもないけど、生き抜いてほしかったです。




 多分、うつ病だったんでしょう。「誰にも心配かけるまい」と直前まで普通に明るく振舞っていたんだと思います。





 

 これから先、いつ誰が死ぬこと考えるか判りませんが、長く生きたくても生きられなかった人たちのことを思って生き抜いてほしいです。
 新しいバイトでも結局洗い場をやってるはちみつです。



 腕の水滴がきになったから、ちょっと拭くだけのつもりが、ぬれ布巾が大きな鍋蓋の上にあったから、蓋に触れて赤くなっちゃいました。




 とても狭いお店なので、従業員(特に男性)たちは、みんなどこかしらに火傷を負っています。





 男の人は、火傷に絆創膏も貼らずにそのままですが、私は絶対に火傷の痕を残したくないので ちゃんと手当しています。



 

 火傷の痕は、火傷してすぐにちゃんと手当さえすればきれいに完治するのを実証したいと思います^^





 
 でも切り傷は…適当にしちゃってます(^^;




 


 手に小傷が多いので、傷一つ一つに構ってられない…そんな感じです。(手タレじゃなくて、主婦だから!)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索