いや、片づけをしていたらリモコンの真ん中のボタンに指が触れて、電源が入っちゃったんです。





 「あれ?どこで電源切るんだろう?」って本体探してもそれらしきものが見つからなくて、子どもは塾に行っちゃったから主人にメールで聞いたんです。





 返事をすぐくれて、「テレビの入力切替でビデオ2にしてリモコンの真ん中のまん丸のPSボタンをおしてごらん」て教えてくれました。





 「ん?」って思いながら少々試行錯誤?してると、△□○×のうちの「○ボタン」を押すのか!って分かったんで、無事電源を切ることが出来ました^^




 本体のPSマークを横にずらすとエジェクトしちゃうんですね。それすら知りませんでした。




 




 ところで、うちの子がゲーム好きなのはパパに似たんですね~。




 パパも子どもの頃沢山ゲームしてたみたいです。最近まで知りませんでした。





 まぁ言われてみれば、確かに新しいソフトを買うとクリアするまで寝る間も惜しんで毎日ゲームしてます、主人は。





 でも、そんな主人でもちゃんと勉強して大学出て、尊敬できます!!





 私はというと・・・嫌いな勉強は一切してこなかったんで!





 
 今になって勉強しなおそうと思ってますよ(^^;





 このまま一生終えちゃいけないな、と。
 この本は、野菜の効能や成分だけじゃなく、レシピも載ってるんで、料理本が好きな私には重宝します^^



 まだこの本を参考に作ってないけど、料理の写真を見て「これ、うまそう!」って刺激受けるのも大事ですよね?


 



 今日は冷蔵庫あければ具と麺が分けて保存してある冷やし中華があるんですが、昼前だというのにまだ食べてません。





 食欲より睡眠欲なはちみつです。





 時には、この手の本を眺めながらじゃないと一人で食事もできません。






 野菜も色々買ってある割には、朝から料理することはないんです。





 パンとか餅ですませることが多いです。






 でも、バテてるとか食欲がないって言ってる場合じゃないですね!






 心療内科とかに頼らずに生活を改善したければ、しっかり食べて、働かなきゃです!!





 


 しばらくの間、ずーーーーーっと献血に行ってなかったけど、献血をご褒美に食べて働こうかな?






 行くなら今週がチャンス☆





・・・そんな気がしてきました。






 食べないから思うように働けない、「働いてないからしっかり食べる資格がない」と思い込んでしまう。




 悪循環から抜け出したいです。







 まずは、食べよう。







 ほぼ、お昼ご飯ですが。
 一セットあると重宝しそうですね!普段はこれだけを使うようにすれば、洗い物が少なくて済みます^^



 久々にバイトの話でも。




 今年度になって入って来たフロアの大学生が、お喋り好きなのは別にいいけど、話に夢中になると手が止まっちゃうんです(^^;




 今、洗い場には2人でいいのに3人もいるから、私は本来洗い場がしなくても良い仕事を普段から手伝っているんです。


 
 台車で運ばれてきた洗い物を洗い場に出したり、洗い上がったフォーク・ナイフを拭いたり、お皿を片付けたり洗い場さんが洗わなくても良いものを洗ったり・・・。







 


 私がほぼ無言でノンストップ働いているのに、フロアの大学生はずっと喋ってて終いには 手を動かしてるフリになってしまっていたので、段々イラっとなってきました(--#







 で、店長を間に挟んで気持ちを伝えたんです。自分で直接言おうにもやんわり言う自身がなかったので。






 店長と話していたら、




「オレのこと?」って分かってくれました^^







 で、直接話しても大丈夫そうだったので、言ってみたんです。





 

 「私も高校生の頃はかなりのお喋りだったから、わかるよ。」




 「オレ、バイトって楽しいほうがいいと思うんすよ。」




 「気持ちは分かるけど、22時以降は高いお給料もらっているからそれなりの仕事しなきゃって思うんだよね。」





 「そうっスね。」







 


 帰り際にもう一言いっておきました。





「今日は、下げ(を洗い場に出すの)もやって、セットも拭いて、洗い物もやって、沢山手伝いました!!」っていうと「ありがとうございました。」って礼をいってくれました。










 言えば分かる子だから、次の日は私に文句言われないように頑張っているのが伝わりました^^





 


 相変わらず口は動いてたけど、手が止まらないように頑張ってました!!






 っていうか、私に文句いわせないよう、最後になって必死にやってました。






 優先順位も分かってないから、それも教えてあげました。





 彼の成長が楽しみです^^









 私も学ぶ所がありました。








  人の振り見てわが振り直せってこのことですね。






 頭の中でいつもつべこべ言って、家事ができないことによっていつも家族に迷惑かけてるのに気がつきました。





 
 トランペットは、独身時代に自分で買ってみたはいいけど挫折して、私の実家で眠っていたのを先月とって来たんです。




 我が家の楽器は、これで4つ目になりました!




 ベース、エレクトーン、ドラム、ペット。





 私は自分では楽器が好きになれないけど、子どもが楽器好きになってくれて嬉しいです^^






 主人の母曰く、うちの子音大にも興味示したとか・・・。正確には、音大か体育大のどちらかがいいらしい。





 でもピアノは弾けないし、音大に入るほど楽器に没頭してこなかったから、今更無理なのを理解してもらいました。




 
 とにかく、普通のサラリーマンにだけはなりたくないそうです(^^;




 体育大は、私は賛成ですが、パパはどう思っていることか・・・。





 とりあえず、「学生のうちに勉強をしておかないと後悔するよ」と言って勉強頑張ってもらってます。





 うちの子、小学生の頃よりは勉強頑張ってます!!





 


 でも息抜き程度に楽器にも親しませたいと思います。





 
 今は陸上部だけど、高校生になったらまたブラバン入ってくれるかなぁ?・・・って期待してます!







 まぁ、子どもが輝いてくれれば、スポーツでも音楽でもどっちでもいいんですけどね。
 
 結局子供用より自分の服の方が多くなっちゃいました(^^;



 うちの子は男の子だからか、中学生なのに自分の着る服を自分で買おうとしないんです。




 でも身長がニョキニョキのびて、去年の服はもう小さいから買いに行ったのはいいけど、小さい頃とセンスが微妙に違うから、神経つかうんです!



 結局子どもに買ったのは、Tシャツが1枚とくるぶし靴下だけ。





 


 で、自分の服は3着買っちゃいました!




 今までに持ってなかったアイテムとか、スカートに合わせたトップスとか。






 自分の衣類は十分持ってるけど、「元々安い物が更に安いからいいかな?」って買っちゃいました^^




 

 今週は、早速夏バテしてたけど、夏服の買い物してたら元気が沸いてきました☆





 ちゃんとおしゃれして、ちゃんと食べて、充実した夏にできたら・・・と思ってます!!




 追記:買って来た服のタグとっていたら、自分の服が4着かと思っていたら3着だったので訂正しました。
 ヨハネの福音書4章より。


 女は答えて言った。「私には夫はありません。」イエスは言われた。「私には夫がいないというのは、もっともです。

 あなたには夫が五人あったが、今あなたといっしょにいるのは、あなたの夫ではないからです。あなたが言ったことはほんとうです。」

 女は言った。「先生。あなたは預言者だと思います。

 私たちの先祖は、この山で礼拝しましたが、あなたがたは、礼拝すべき場所はエルサレムだと言われます。」

 イエスは彼女に答えて言われた。「わたしの言うことを信じなさい。あなたが父を礼拝するのは、この山でもなく、エルサレムでもない、そういう時が来ます。



 


 (この続きは、書くのやめときます。)
 エッチな広告ページからここへ来てしまった人たちへ。



 ただの主婦のページですみません!
 あなたがたはキリストのからだであって、ひとりひとりは各器官なのです。


                      コリント人への手紙 第1 12章27節








 そこで、目が手に向かって「私はあなたを必要としない。」と言うことはできないし、頭が足に向かって、「私はあなたを必要としない。」と言うこともできません。



 それどころか、からだの中で比較的に弱いと見られる器官が、かえってなくてはならないものなのです。

    
                  コリント人への手紙 第1 12章21節22節
 子どもにスポーツドリンクの水筒を作るのが、毎朝の日課になりました。


 ドリンクを作って見送ったあと、トイレでふと思ったんです。



 「あれ、眠くないな?」





 寝たのは朝方の3時回ってたのに、7時で起きられました。




 洗顔して化粧して、ゴミだしに行って、ついでに新聞とって来ました。





 これが日常的に出来れば、ここに書く必要もないし、「この人に何を言っても無駄」と読み手に思わせることもなかったんですね。




 天気が良いので洗濯して干したけど、それから先の作業が・・・滞ってます。





 新しく相互リンクさせて頂いた方の日記を読んでました。





 こんな駄文の私でも、新たにリンクしてくださる方がいたんです!





 ありがとうございます!
 なまけ者よ。いつまで寝ているのか。

 いつ目を覚まして起きるのか。


                     箴言6章9節
 あなたがたは、恵みのゆえに、信仰によって救われたのです。それは、自分自身から出たことではなく、神からの賜物です。


 行ないによるのではありません。誰も誇ることのないためです。


 私たちは神の作品であって、良い行ないをするためにキリスト・イエスにあって造られたのです。神は、私たちが良い行ないに歩むように、その良い行ないをもあらかじめ備えてくださったのです。


 
                エペソ人への手紙 2章8節~10節
 先日、プーアル茶は色が出なくなるまで何度でも煮出すと良いときいたので、早速やってるんです。




 煮出したプーアルのやかんを冷ますために、ボウルに保冷剤を入れて、そこで冷ましてます。



 冷める前にボウルの冷水がお湯になるんですよ(^^;




 氷だったら勿体無いことしてたなぁ、氷じゃなくて良かった~って思いながら、お湯の有効利用を考え付いたんです!



 
 
 拭き掃除に使うことにしました^^





 本棚や食器棚の上をふいてみたり、ゴミ箱を洗ってみたり、室外機をふいたりしました。





 拭き掃除やってるうちに、自信がついて来ました^^






 主人のダイエットも成功させてあげたいです。 
 一時期、毎日のようにクリックしにいっていた事もありますが、疲れちゃったんです(^^;




 その代わり、チャイルドスポンサーとユニセフで毎月引落ししています。




 でも、クリックするのが好きな方は、やってみてください^^






 
 土曜日から普通に生活できるように、木曜と金曜の日中まで安静にしてました。




 薬に頼らないでヨーグルトとビタミンCだけで治したいと思い、多い時でヨーグルトを1日400g食べてました。




 もちろん、食事もしっかり摂ってました。牡蠣入り塩ラーメン作ったりして食べました。




 ヨーグルトを沢山食べてて気づいたんですが、砂糖類混ぜるよりは蜂蜜の方がヨーグルトの効きが良さそうです!




 風邪引き始める前に蜂蜜切らしてて、うっかり買うのを忘れてて、「たまには黒砂糖も良いじゃん」と思い、ヨーグルトにも黒砂糖を入れてたけど、砂糖の量が足りなかっただけなのか、なんとなく効き目が切れるのが早く感じたんです。気のせいかも知れませんが。




 

 ところで、新しいレンジボードも届いた事だし、ハニーディスペンサーを置く場所が出来たので、使って見たいと思います^^




 一つだけ報告。


 

 レンジボードは、結局ニトリで買いました。
 





 主人と一緒にニトリに行ったら、「展示品限り」が3万円以下で売ってたんです!!





 高さ195センチくらい、幅80センチ、奥行き40センチで、電子レンジとミキサーと炊飯器を置いて使ってます。




 主人の実家からの頂き物の、かなーーーり中古のミキサーも、1回しか使った事なかったんですが、これからはもうちょっと使用頻度を高めたいと思います。


 
 このテーマのページでは、単純に聖書のことばを紹介するだけのページにしたいと思います。


 以下が、聖書のことばです。




 この世界とその中にあるすべてのものをお造りになった神は、天地の主ですから、手でこしらえた宮などにはお住みになりません。
 
 また、何か不自由なことでもあるかのように、人の手によって仕えられる必要はありません。神はすべての人に、いのちと息と万物をお与えになった方だからです。

                        使徒の働き17章24~25節


 私は小さい頃、若い頃、ちょっとイヤな事があるとすぐに自殺を考える子でした。



 神様はそんな私を哀れんだのでしょう。早く彼女を救わないと本当に死んでしまいかねない、と。



 それは、暴力や言葉の暴力を何度も受けることによって、うつ病になったからだと思います。




 




 
しかし神は、知恵ある者をはずかしめるために、この世の愚かな者を選び、強い者をはずかしめるために、この世の弱い者を選ばれたのです。
 コリント人への手紙 第1 1章27節




 私が若いうちからクリスチャンになったのは、神様がクリスチャンの多い親族の一員として生まれさせ、祖母や伯父伯母が私が救われるよう、ずっと祈って来たからです。


 自分でクリスチャンになりたくてクリスチャンになったのではなく、神様の導きによるのです。


 私は小学生の頃、親が別の宗教に入信したので、一緒になって偶像にお経を唱えていた時期もありました。



 成人したあとに遅い反抗期が来て、神様に反抗してたばこを吸ってみたり、婚前交渉してみたりもしました。



 でも神様の存在を認めている以上、神様の愛からなる、信頼関係のある、神様に対する服従なしでは、自分に本当の幸せはない、と気づき、神様の下に戻ったのです。



 私が従うのは、神様が暴君だからではありません。


主は情け深く、あわれみ深く、怒るのにおそく、恵みに富んでおられます。 主はすべてのものにいつくしみ深く、そのあわれみは、造られたすべてのものの上にあります。     詩篇145編8節、9節

 一言書きたいと思います。



そういうわけで、ちょうど一人の人によって罪が世界にはいり、罪によって死がはいり、こうして死が全人類に広がったのと同様に、―それというのも全人類が罪を犯したからです。
 ローマ人への手紙5章12節




 クリスチャンとは、罪を犯さない人ではありません。自分の罪を認め、キリストを信じた人たちのことです。



 神の前には皆が罪人(つみびと)です。




 シンプソンズを知ってる人にしか分からないかも知れませんが、我が家はシンプソンズ家みたいなものなのです。




 教会には行っているけれど、決して敬謙ではないだけです。




 隣のフランダース家(敬虔なクリスチャンホーム)のようには、ならないでしょう。
風邪で昨日今日は安静にしてました。
月曜日は少々喉が痛かったけど普通に過ごしてバイトにも行って来ました。




火曜日も大して喉が痛くないから、図書館に行って新聞読んで来ました。




水曜日は喉の痛みが増してたしダルかったけど、熱はないから英会話行って来ました。




昨日は出来る限り安静にして、夕飯の買い物だけ行って来ました。



夜中眠れない時はソファで読書してるから、湊先生から頂いた本を今週はずっと読んでました。




デンマーク戦は、朝に結果を見る事にして、今日も読書して寝てました。




快勝して良かったですね〜!!




写真は遅いお昼ご飯です。以前は毎日外食だったから、進歩したなぁと思います!





昨夜も今朝も舞茸を食べたので、喉も大分良くなりました。





風邪の症状は、喉の痛みが痛過ぎない程度と、痰と鼻水だけで、咳は出ないので、火曜日まで風邪の自覚が薄かったんです。




徒歩で図書館に行ってる場合じゃなかったんですね!




喉が大して痛くないのは助かりますね。食事がしっかり摂れます。



薬に頼らないで治したいです。




 この本を著者の先生からサイン入りで頂いちゃいました!



 講演会で「子育て真っ最中の人、手をあげてください。」って言われて手を挙げたら、頂くことになっちゃったんです。


 自分自身に自信がもてそうな、そんな1冊です。


 まだ、第1章の「女性としての行き方」しか読んでませんが、これからの1週間で全部読みたいと思います。



 


 講演会の内容も私に必要なメッセージばかりで、なんだか始終ずっとペンを走らせていました。



 質疑応答まで書いちゃいました。


 九つの質疑応答があった中で、面白かったのと、他の人が「一番ためになった」と言っていたのを挙げてみたいと思います。

 
 まず、「のびきったゴムは切れる」という、講師のお母様の格言に関する質問。



Q.のびきったゴムにならない(疲れきってしまわない)方法は?

A.私は60%できたら「アーメン」(それで良し)と思う。楽天家なんですよ。到達できない目標を立てない。

道だけは誤らないで、エスカレーターの段を抜かさない。

トンネルの中でしゃがみこまない。一歩一歩歩こうとする。

(この後も話は続いたんですが、だんだんと質問の趣旨からそれてました。)


Q.先生のおばあさんの話をきかせてください。

A.父と母は15歳はなれてた。母は3代目のクリスチャン。ものすごーく温かいクリスチャンホーム。父は、小さい頃の母にキャラメルを上げていたんです。

 父は32歳まで、ひたすら待って、祖母のところに来て、母と結婚したんです。(つまり、温かいお母様方の家庭を見て、お父様はも「こんな家庭を築きたい」と思ったのでしょう。そこまで詳しくは先生は言ってませんでしたが。)


 

 話はまだもう少し続いたんですが、ペンが追いつかなくて、詳しくメモがとれませんでした。




 とにかく頑張り屋で働き者の先生ですが、こんな先生でも劣等感はあるようです。



「私は、私を強くしてくださる方によってどんなことでもできるのです。」    ピリピ人への手紙4章13節


 これが先生の標語だそうです。




 私も先生を見習ってできる限り の事をしたいと思いました。




 何もやる前から「つかれそうだな、やだなぁ。」って思って逃げていたんで。




 自分に必要な講演会に出席できて良かったです。




 

 とにかくこの本は、子育て真っ最中の人、普段色々頑張ってる人は勿論、私みたいに頑張りの足りない人にもオススメの1冊です^^
 また総理が変わったところで、希望が持てません。



 普段は全然政治ネタなんて書きませんが、鳩山さんにはちゃんと続けてほしかったです。



 基地問題は、沖縄の人たちには悪いけど、ある意味仕方がないと思ってます。



 もしも沖縄から県外に移転できたら、他の基地だって「 この基地も県外に移転してほしい。」ってことになるだろうから、移転がそう簡単にできないんだと思います。



 私も厚木基地の周辺で育ったから騒音のうるささは解ります。




 小田急線の駅で立ち話してると、飛行機がうるさいから度々会話を中断して、音が止むのを待つんですよね~。



 飛行機のの騒音がうるさいのは沖縄だけじゃないってことです。




 

 基地の移転ができなかったくらいで辞任させちゃうのもどうかと思うんです。





 菅さんはちゃんと続くんでしょうか?





 問題は山積みですが、長い目で見守ってあげてほしいです。

< 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索