月曜日は久々にお皿割っちゃいました(;;)



 その上「仕事が遅い」って文句言わせちゃいました。



 「疲れていようが、来たからには一生懸命やってくれなきゃ困る。」って言われちゃいました。



 閉店時間が昔と比べて1時間も早くなったから、昔と似たようなやり方じゃ通用しないんだろうな、って反省しました。



 明日(金曜日)は、午前中のバイトのみだから、気が楽です。




 でも明後日はまた2つあるから、文句言われないように頑張りたいと思います!!




 



  洗い場のバイトはいつも全力でやってるつもりだから、文句言われるのはごめんです!!
 秘密にて。
 バイト掛持ちは楽じゃないけど、今日から7月一杯まで頑張りますp(^-^)q




 稼げるうちに稼ごうと思います^^






 今、まだ15時だから、これから夜のバイトに備えて昼寝しようと思います。
 今日は子どもに、日記の編集ページをメモ代わりに英語を教えてみました^^

areyouajuniorhighschoolstudent?


↑は、子どもが英語のドリルに書いた一文です。


読みにくさと間違いを探させました。



ドリルの文の最初の「A」だけ大文字に直してました。



「Are you a junior high school student?」




まぁ、↑コレでもいいけど、



「Are you a junior high school student?」




↑この方が単語一つ一つがはっきり区切られていて読みやすいし、スペースの節約になることを教えました。















 今度は


Are you from ,Los Angeles.


Yes,Iam.




↑これらの間違い一つ一つをここのページを使って指摘しました。







 うちの子英語については前途多難です。








 NHKの「Cool Japan」見て知りました(^^;



 私の肌は、本当に天気に左右されやすいんです!!



 昨日までわりとキレイだったオデコが、一日でニキビが増えちゃいました!




 これからは毎日肌荒れ指数をチェックして、ニキビ予防に役立てたいと思います。






 ところで、今日はたまたま「クール・ジャパン」を見たんですが、ハンズで売ってるハンズフリーになる傘は便利そうです!



 「これから先、もう一人子どもを生んだとしたら、日傘が差せなくなるなぁ。」って心配してたんです。



 でもこれで日傘差しながらベビーカーを押せますね^^



 あとは目立たないように服の色と合わせられれば完璧です☆



 番組の最後にリサが「雨は楽しむもの」って言ってたけど、私もそう思います^^



 外出する予定がないのに雨が続くと憂鬱になるけど、雨で外出となったら長靴履くことが多いんです。




 そういえば、11日の木曜日も長靴履きました^^




 でも足が蒸れたので反省してます。




 今の私は雨の日も風邪の日も日傘ですが、25歳までは雨の日は雨傘差してました。っていうか、日傘デビューは26歳でした。




 その日の服装によって傘を変えてました^^




 フルーツ模様のカラフルな傘がお気に入りで、2年以上失くさずに使っていたと思います。




 今は黒の日傘しか差しませんが(^^;




 uvカット率99%くらいでカラフルな兼用傘があれば、たまには使って見たいですね☆
「キリスト教放送局 FEBC」の代表、吉崎恵子先生のお話を聞いてきました。どんなお話を聞いて来たのかを書いてみたいと思います。


 その前に、この日記を読む気力もない方は、
ここへどうぞ↓



 http://www.febcjp.com/





 

 すべて、疲れた人、重荷を負っている人は、わたしのところに来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます。
 わたしは心優しく、へりくだっているから、あなたもわたしのくびきを負って、わたしから学びなさい。そうすればたましいに安らぎが来ます。
 わたしのくびきは負いやすく、わたしの荷は軽いからです。



 今日は、皆様のリクエストでこの題となりました。私はFEBCで40年勤めているので、FEBCのことばかり語るかもしれません。毎日、ラジオで放送しています。夜9時半から放送しています。インターネットでも24時間聞くことが出来ます。世界中から、毎日500通くらいのお手紙をいただいて、手書きで返事をしています。そのうち200通ぐらいが深刻なものです。「(ラジオで)読まないでください。」と言うメールもありました。

 
 自殺を考えている既婚男性からの手紙がありました。

「長いことうつ病でしたが、神様を信じてみよう。と「主の祈り」を日記に書いていたら、後ろ向きだったのが前向きになり、教会にも行ってみるようになりました。」※1


 こういうパーソナルな働きをしています。


 今日は「希望が持てないときにも・・・」と言う題ですが、私たちは本当に神様を見失う時があります。詩篇にも沢山ありますよね?22篇や70篇。最も悲しい詩篇が88篇です。

 神様を見失った時にこそ、私たちは神様を呼び求めるべきなんです。


 神様は、私たちから目を離さない、愛することしか知らない方なのです。


 主イエス・キリストを通して愛してくださる。主イエス・キリストの死をもってご自分を全く与えてくださった。


 
 (ここでマタイの福音書11章28~30節をもう一度読まれました。)


 
 今、ここにいる私たちは疲れていないでしょうか?希望を失わない人生はありません。主がわたしたちをそのように、苦労して、疲れて、「わたしの元に来なさい。」と言っています。


 私たちは挫折し、希望を失います。どんな人も、善人も悪人も、お金持ちを貧しい人も、 「すべて わたしのところへ来なさい。」と言っています。


 幼子のような者、無力で単純な者でないとイエス様を知ることができないんです。


 皆様は「くびき」(※2)をご存知ですか。主とくびきを負うとはどういうことか。「わたしのくびきは負いやすく、わたしの荷は軽いからです。」「わたしは世の終わりまでいつもあなたがたと共にいる」というのは、そういう風にしてです。


 イエス様と共に担う、本当の重荷とは何でしょうか。十字架です。


 牧師であったわたしの父は、末期ガンで天に召されました。何とも言えない表情をするようになりました。悔い改めの詩篇、130篇を大きな声で耳元で読みました。

 「深い淵の底。そこから神を呼ぶと良い。」


 神が見えないところから神を呼ぶ、「それが恵みの奇跡を呼ぶのだ」と。



 具体的に罪を告白するときに、神様は具体的に応えてくださる。


 神様は、どんなに貧しい祈りも聞いていてくださる!


 いつでも単純に神様を求めるのです!







 



 以上がメッセージの内容を私が書きとめたものです。



 ※1は、ラジオで読まないでほしい内容を私が勝手にブログに書いているので、かなり省略しました。


 ※2 くびきとは、牛が荷物を引くためにつける木製の器具です。ユダヤ地方の当時のものは大抵二頭の牛が並んで引いてゆくための二頭立てのくびきでした。





 私、はちみつも詩篇の暗唱は真似してみようと思いました。


 それと『神が見えないところから神を呼ぶ、「それが恵みの奇跡を呼ぶのだ」と。』を聞いたときに、自分が海で溺れていて必死に助けを求めているのをイメージしました。



 「そういうことか!」と。



 


 やっと同じ学校になったのに、部活が違うから殆ど遊んでなかったけど、今日は久々にうちへ来ました。




 私のアクセスが少ない日でも25人くらいで、多い日には65人て聞いて驚いてました。




 皆様のお陰です☆




 これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
 けんけつちゃんグッズ、色々ありますね!



 けんけつちゃんのキャラは嫌いじゃないので、くれる物は貰っていますが、たまに「いらない」と思ったら辞退してます。




 飲み物とかお菓子を十分もらえるから、無理に品物までくれる必要はないと思ってます。






 とりあえず、健康で妊娠してないうちは定期的に献血しに行きたいと思います。




 
 「ゴッドハンド輝」も面白かったけど、これも面白いですね!



 私の頭は、昔からヤバイんですが、最近益々やばくなって来てるんです(^^;




 人の名前が思い出せないとか、何でもかんでも「あれ」って言って、固有名詞が出てこないとか・・・脳年齢は高いです(;;)







 でもこのドラマで私も 希望が持てました。




 私もたまには誰かとしりとりや山手線ゲームでもして脳を活性化したいと思います^^
ハーマンのビルトインコンロの掃除しました。※追記あり。
 写真の向きがおかしいですね(^^;  直し方がわからないので、すみません。

 
 主人が出張から帰って来るので、気合い入れてコンロの掃除しました!


コンロのパネルに釘が打付けてあるような細工が施されているから、私も5年くらい騙されてましたが、実はあのパネルは指で持ち上げられます!!


 


「消費者の立場に立った物作りがされてないなぁ」と思いますが、仕方ないんですかね〜。



それはさておき、昨日は料理しながら台所の床掃除もしました(^_^)v


もちろん、手洗い魔なので床を拭いた後にはきちんと手も洗いました!


こういう料理の進め方もアリなんだ!…と思いました。




 追記:指で持ち上げられるって事は、パネルをシンクまで持って行って洗うことが出来るってことです!洗えるって事は、拭くよりも楽に掃除が出来るってことです^^


 
 参考になった方、やってみてください☆

 やる気が出ませんね。



 主人も出張でいないし。




 憂鬱です。






 ところで今、日テレの「ミヤネ屋」見てます。




 省エネについてやってますが、ウチじゃステーキやハンバーグに添えるジャガイモもレンジでチンしてます!



 ご飯の保温も炊き上がったらすぐに電源切ってますね。




 常識のおさらいでしたね。





 省エネは十分やってるから、もっと家族の役に立ちたいのに、やる気が出なくてツライです(;;)




 
 明日また献血に行くつもりになれば良いのかな?
 とりあえず、面接してもらいました!



 「99%採用」って言われましたが、まだちゃんと返事をもらえるまで安心できません。




 今のうち、ちゃんと家事を頑張っておきたいと思います。

バイト探し。

2009年6月1日 日常
 もっと昼型の生活がしたくて一週間前からバイトを探してたんです。



 日曜日のバイトが終わって自転車に乗ったら、籠に求人広告が入ってました^^




 洗い場の相方のオジサンが先週に引き続き気を利かせて広告をくれたんだ、ってすぐに気付きました。土曜日に会ったら一言礼を言わなきゃデス。




 その求人広告に時給が安いけど距離が近いのが一つあったので、主人に相談したら、「時給が安いって事は楽なんじゃないの?(バイトを掛け持ちする上でもう一方が)楽なのって大事だよ。」って賛成してくれました^^



 で、朝になってそこに電話したんです。折り返しの電話は明日までにくれるって言うから、他に何か良いバイトはないか、ショッピングモールの方へも行ってみました。




 良さそうなバイトは、どれも既に他の人に決まっていたり、シフト制だったりでイマイチ「これだ!」がありませんでした。




 でも思わぬところで収穫が!!




 香水屋さんにバイトのことでちょっと話を伺っただけなのに、香水を頂いちゃいました☆ バラの香り です♪



 バラの香りが好きかどうかは別として、せっかく自分で頂いたんだから、自分でつけようと思います^^




 その前に、1年半前に買ったジャガーウーマンの香水をもっとせっせと使って、ちゃんと使い切りたいと思います!!





~香水屋さんから頂いたアドヴァイス~


香水は、手につけて体にこすり付けるんじゃなくて、体から20~30センチ離してお腹と両腕の内側にワンプッシュずつが良いそうです。





 つまり1回で3プッシュまで噴きつけられるんですね^^



 勉強になりました☆
 自宅に保険屋さんを招いて(本当は外で会うはずが証書見つからなくて^^;)
結局自宅に来てもらっちゃいました。



 私は少々(?)チンプンカンプンで・・・っていうか、提案された新しいプランに文句はなかったんですが、主人が突っ込んでました!!



 「死亡した時に3千万もいらないからさ、もっと安くならないの?」とか、

「ユーザーの希望に沿った商品が提供できないなんて可笑しいじゃん!」とか・・・。




 で、次の日の日曜日(31日)にもう一度主人の意見を聞きました。




 「女性が30代から40代で亡くなる確率は低いんだよ。だから更新は保留!それでも文句あるならオレに直接電話して来いって! ただし、2X000円の個人年金、これは良い商品だからお前にその気さえあれば、一刻も早く入ってほしい!」



 これを聞いて、「あぁ、この人は私の長生きを心から願っているんだなぁ。」って思いました^^




 「個人年金を始めるなら、尚更もう一つバイトを始めなきゃ!」と思いました。
 今日も気付いたら合計10時間は寝てたと思います。



 習慣ってコワいですね~。




 コワい習慣と言えば、最近買い置きもしちゃいます(^^;



 うちの母親が買い置きで家を埋め尽くすタイプだったから、自分はそうはならないように気をつけていたのに、いつの間にか似て来ちゃってます。



 ヤバイことになる前に、改善しようと思います!!
 今日は、いとこへの結婚祝いにデジタルフォトフレームを買いに行きました。




 私個人としては、デジタルよりごく普通のフォトフレームの方が好きなんですが、今の時代は何かとデジタルが流行ってるのでこういうのもいいかな?・・・と思い、姉の案に賛成して一緒に買いに行きました^^




 縦でも横でも使えるし、回転に合わせて勝手に写真も反転させてくれるそうです。



 時計やカレンダーも表示できて、単なる写真立てじゃないところが流石デジタルです!気に入ってもらえると思います☆



 


 ところで、いつもは姉とはあんまり仲良くないんですが、昨日はこれと言って喧嘩することなく無事に過ごすことが出来ました。



 会ってる時間が短かったのが良かったんでしょう^^





 それと、朝ごはんは30分の寝坊をして結局卵かけごはんでした(^^;




 
 
 土曜日は、私的には結局あまり頑張れなかったような気がします。



 それでも主人からはそれなりに評価されたので、夜ご飯はラーメン屋に食べに行きました^^



 ところで「ホタルノヒカリ」、終わっちゃいましたね。



 なんか、現実離れしたドラマでしたね~。まぁ、ドラマなんてどれも多少現実離れしてるもんですが。




 一言で言わせて貰うと「一緒に暮らすんなら思いっきり相手に甘えましょう!」



 まぁ、私の場合は甘えすぎですが(^^;



 

 話変わりますが、「Mr.ブレイン」も録画して見ました。



 キムタクのドラマを見るのは久々です。ウン年振りです。



 朝食の大切さを改めてセリフから学びました^^




 人としてまともに生活をしたかったら、朝食を先延ばしにしちゃいけませんね。





 子どもと一緒に朝食をとるようになりたいと思います。




 明日の朝は、人参入りホットケーキとソーセージにしようかな?




 本当に出来たかどうかは、明日また書きます。
 昨日の朝までに捨てられていたら良かったんだけど、木曜日は武道の稽古もあったし「アレ」でしかも多い日だったからやめておきました(^^;



 フラコラ飲むようになって1年半になりますが、イソフラボンが入ってるお陰で生理痛がなくなりました!




 フラコラは高いから1日置きではなく2日置きくらいの割合で飲んでます。



 フラコラを飲まない日は、ロッテの「コラーゲン10000」の粉タイプをコーヒーとかに溶かして飲んでます^^




 コラーゲンを摂るようになって8年になりますが、先週の運動会でも学生に間違われました!





 それはさて置き、本当は「もうちょっと片づけを頑張りたい!」って気持ちがあるのに、今日は昼間からカレー作って、ゴミも捨てて、掃除機もかけて・・・ってやったら、まったりモードになっちゃいました(^^;



 バイトじゃあ、仕事が終わるまでアクセル全開モードで動き回ってるんですけどねぇ・・・。




 家でそれができないのは多分、摂取カロリーが足りてないせいかも知れません。




 焼き魚でも食べたくなりました。




 この後、どこをどう片づけたか、明日また書いてみたいと思います。

 まだろくに家事もやってないんですが、(食洗機1回作動させただけ)家事を優先してると日記もろくに書けないのが分かったので、たまには書きたいことを先に書いてみようと思います^^




 最近、「ADHD 離婚」のワードでアクセスがあるんですが、うちが離婚をしないのは、絶対に離婚しないつもりで結婚したからです!



 10年前には顔に大怪我させられたけど、実家に帰る事すらしませんでした。自分の母親とも仲が悪かったので。



 6年前も、離婚を前提にとことん話し合ったけど、やっぱりしないことにしました。とことん話し合った分、絆が強くなりました!!




 ここ数年も年に1回するかしないかの割合で大喧嘩しますが、お互いに「離婚」という言葉は口にしません。




 ウチはとにかく、離婚をしないつもりでいるので、「頑張らねば!」と思います。




 節電も頑張っていたんでけど、「イッテQ」でラスベガスを見たら、 「日本人が一生懸命節電してんのに、ベガスでこんなに電気使ってたんじゃ意味無いじゃん!」って思ったけど、「日本には資源がないから節約するのが正解」と主人に言われて節約をこれからも続けようと思いました。



 掃除機をかける回数をもう少し増やそうと思います^^





 ADHDの話に戻りますが、私も他の事に気をとられて片づけが上手くいかないこともあるんですが、一つの種類を集中して片づけてみると良いと思います!




 「靴が散らかってるなぁ」と思ったら下駄箱にどんどんしまう。



 「瓶・缶、いい加減すてに行かなきゃ!」と思ったらいく。



 「鍋類、洗わなきゃ。」と思ったら鍋類洗って、シンクが片付いてきたと思ったらシンクの掃除もする。



 衣類は、ソファーかベッドか畳みの上だけに置いて、床には置かない。




 家事や片づけは本人のやる気次第でちゃんと上達できると思います^^




 図書館で「片付け」や「収納」の本のを色々読んでみると良いと思います!




 私も全然モノが捨てられない人だったんですが、昨日はまだ使えそうな歯磨きのチューブ3本捨てました!




 とにかく、頑張りましょう☆
 番組の前半で出てきた散らかった部屋の光景は、うちの母親の部屋そっくりです!


 独身時代の私の部屋も、お布団の周りが全部モノでした(^^;




 昔に比べたらいくらか良くなったけど、ハッキリ言って自分もまだまだです。



 
 私の場合、集中力が続かなくてすぐに飽きが来て休憩(昼寝)をしてしまうんです。




 今日は主人に洗面所を片づけるように言われてるので、ぼちぼち取り掛かりたいと思います。




 にしても、部屋が365日きれいな状態を保つって、できるようになりたいけど本当にそんな日々が来るのか、不安です。




 部屋がきれいな状態を保つって並大抵なことじゃないと思うのは、私だけ?



 

< 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索