出来ればもう少し頑張りたかったけど、3時半から3時間くらい横になりました。


 聖書を読んだらまた動こうと思ったのに、眠くて眠くて・・・!


 ワックスかけようと思って買ってきたけど、まだやってません。



 でも今日はブラウス2枚と半袖ワイシャツ3枚アイロンかけたり、洗濯も2回やりました。


 パパが8時前に帰って来そうなので、ご飯作らなきゃ。今夜はパパが買い置きしたラム肉です^^
09月28日付 朝日新聞の報道「医師処分、最多の77人 リタリン問題の医師も」へのコメント:

 随分、話題になってますね、リタリン。

 私も確かに診察なしでお薬だけもらったことあります。

 ※↑でもそれは、前回の診察の時にADHDと診断済みだからです。決して「初診ナシで」とは言ってません。

 早めに自分からリタリンを卒業しておいて良かったです。最後にもらったのは去年の7月です。

 私の場合、効いたり効かなかったりで交通費とお薬代が勿体無いのでもらいに行くのをやめました。

 お薬である程度「成功体験」を積めば、あとは薬なしでなんとか動けるようになるものです。

 でもリタリンをまだ飲んだことのないADHDの人は、リタリンなしで成功体験を積まなきゃいけないんでしょうか。大変なことですが、頑張って下さい!!

 家事をちゃんとやれば家族は必ず喜ぶはずですから!
 シマリスさんからいただきました☆好きな物が同じな場合、消さずにそのまま使わせてもらいますね。

【あなたの一番好きなものバトン】

*複数回答不可!*
 
1.動物は?
 
  「人間」
 
2.お菓子は?
 
  「いちごショート」 
 
3.料理は?
 
  「和食」

4.缶ジュースは?
 
  ダカラ
  
5.インスタント食品は?
 
  
 UFO 
 
 
 
6.寿司ネタは?
 
 ん〜・・・鮭(かなり迷った!)
 
 
 
7.パンは?
 
 あんドーナツ  
 
8.ドンブリは?
 
  「天丼」

9.お酒は?
 
 一切飲まないけど、冬場はお風呂に「白鶴○」入れてます!ベルマーク付いてるから。  
 
 
10.TV番組は?
 
 昼ドラの「おばんざい」  

 
11.洋楽は?
 
 スザンヌ・ヴェガ  最近、聴いてないけど。  
 

12.歴史上の人物は?
 
 イエス様   
 
  
13.作家は?
 
   三浦綾子・・・最近、読んでないなぁ。
 
 
 
14.言葉は?
 
  
  「可愛い」
  
 
  言われたら言ってくれた相手とシチュエーションは一生忘れません。
 
15.お店は?
 
   4℃

 お洋服、やめちゃったのよねぇ。 
 
16.洋服は?
 
 ワンピース   
 
 
17.靴は?
 
   
 履き心地のよいミュール

     
18.香水は?
 
 つけないのよねぇ。洗い場とはいえ飲食店でバイトしてるからかな?   
 
19.アウトドアスポーツは?
 
 鉄棒   
 
20.インドアスポーツは?
 
  アイススケート
 
 
21.装飾品・貴金属類は?
 
 ヘアピン類

    
22.季節は?
 
   「冬」自分の誕生日があるから、それだけの理由です。
  
23.落ち着く場所は?
 
   「自分のベッド」   

 寝室の窓もUVカット率85%だから!    
 
24.旅行先は?
 
   「奥多摩」・・・ここも何年も行ってない。
 
25.ティッシュの銘柄は?

  エリエール(ベルマークが付いてるから!)
  
  
 
 
26.色は?
 
  「空色」←私の日記のコメント欄の色です。

  
 
27.麺類は?
 
  「パスタ」

28.ゲームは?

  
立体四目
 
 
29.舞台は?
 
 
映画しか観ないのよねぇ・・・
 
 
30.かならず6名名指しで指名してください。

興味のある方、どうぞ^^
  
 去年の秋と同じくらい、荒れて来ちゃいました。トホホ・・・


 でも、自分の持ってる化粧品の真価が問われる時かも!


 まだ使いきってないルナージュ、どれだけ回復させてくれるか、お手並み拝見!!

 最近、DHCとか色々使ってて「コレ!」って決めてなかったので、どれが本当に自分の肌に合ってるのか楽しみです^^


 にしても、今週に入って急にひどくなったので残念です。先週までゆるせる程度の肌荒れだったんですけどねぇ。
 それは自分にも言えることだけど・・・。


 自分の母親にまた金を貸すことになりそうです。


 払うもの払って、貯金も楽しむ、そういう人に成長(?)してほしいです。


 預金通帳に貯まる楽しさを知れば、もっとちゃんとお金の管理が出来ると思うんですが。しっかりしてほしいです。
 18巻も笑わせてもらいました^^


 それにしても、こんなに面白いとは!!今回は借りて読んだけど、ウチにもほしいくらいです!


 のだめの着てる服も、どれもカワイイです♪
 昨日の旅とバイトの疲れがあったけど、熱もないし体調も優れているのでちゃんと教会へ行きました。

 今日の説教はどんなだったかを簡潔に書くと・・・

 ヨハネの福音書21章15〜19節からのお話で、ペテロはイエス様を「知らない」と言って裏切ったことがあるんだけど、そのペテロをイエス様は一度も叱責しなかった。失敗を非難しなかった。

 失敗や挫折をイエス様は悪としない。

 たとえ大きな失敗をしても用いることができるお方。

 キリストの恵みこそがかたくなな私たちの心を溶かすことができる。キリストの真実こそが私たちを真っ直ぐに立たせてくださる。

 ・・・こういうメッセージでした。


 毎週毎週、土曜にバイトがあるから、翌朝大して疲れていなくても「やすみたい」っていう誘惑があるけど、頑張って行く度に「今日もちゃんと礼拝に来て良かった〜!」と思いますね^^

 でも、もしも本当に動けないくらい疲れてしまった時は、休んでます。そこまで疲れることは滅多にないですが。



 午後は、パパが新しい本棚を買ってあったので、組み立ててました。

 私は、疲れがたまっているし夜もバイトがあるので昼寝させてもらいました。

 
 「文字通り日曜大工だねぇ!!」って言って笑っちゃいました(^0^)


 2時間くらいでオシャレな本棚が完成してました。
 子どもは林間学校で行ったんですが、食事に寄っただけで他は何も楽しんで来なかったようなので、今度は文字通りファミリーで行きました^^

 まず、前の晩のうちに那須に着いて、ペンションに1泊しました。そこのペンションには色んなビデオがあって、主人が嵌って観てた海外ドラマの続編があったので見ることが出来ました^^

 
 夜ご飯はペンションの近くのハンバーグ屋さんで食べました。デカかったけどタマネギが少なかったですね。

 さて、りんどう湖ファミリー牧場はどうだったかというと、十分楽しかったデスよ〜♪



http://www.rindo.co.jp/



 富士急みたいに激しい乗り物は一切ないけど、どれも並ばないで楽しめるのが嬉しかったですね。

 「ゲート売店」でソフトクリームが売ってたので、とりあえず子どもにだけ買ってあげました。

 まずは「手づくりハウス」をちょっと見物して、それから子どもに「乗馬」させてあげました。お馬さんはとてもデカかったです!!

 「おっとっとハウス」とかいうのも面白かったです^^

 ハウスの中が傾斜してるのは十分解っているのに、その傾斜に対して壁の板が垂直に立ってるから、平衡感覚を失うんです。

 水道水が低い方から高い方へ流れてる目の錯覚(?)があったり、上りにくい階段があったり・・・5分以上楽しんだと思います!


 それから「ふれあい動物コーナー」を見物しました。山羊と馬に餌が用意されていて、餌代を100円くらい払えば餌があげられるようになってるんだけど、同じニンジンでも山羊用と馬用で違う大きさで刻まれてましたね。


 ホルスタインとジャージーでは乳脂肪分の濃度が違うのが解りました。ジャージーの方が乳脂肪が濃いのでバターに向いてるようです。

 「乳しぼり会場」で子どもだけ乳しぼりに参加して、「カウベル丘売店」でパパがバター作りに挑戦しました。

 高さ10センチくらいの小さなボトルを10分くらいシェイクして、その場でバターを食べて帰るんだけど、そこで売ってるパンがまた美味しかったデス〜☆

 「スイス鉄道」で「湖畔駅」まで戻って、今度はアーチェリーを体験しました。

 私は最初やるつもりなかったけど、二人がやってるのを見たら自分もやりたくなって挑戦しました。

 弓を持つ方の肩が痛くなりましたね。一応、的には当たりましたよ^^



 それからパパと子どもは二人乗り自転車に乗って、牧場内を3周したしたそうです。その間、私は「手づくりハウス」にもう一度行ってマグカップ3つに絵を描きました^^


 マグカップの写真はそのうちアップしたいと思います!


 私が絵を描いてる間、子どもはトランポリンをやって、パパは持ち帰りしてあったピザやサンドを食べたそうです。

 うちの子は5年生のなのに少食なので、大人一人前の量が食べきれないんです。

 夜はピザを食べ残して、朝はサンドを食べ残したので、両方パパのお昼ご飯になっちゃいました。



 私と子どもは手づくりハウスの傍で、じゃがバターとか鮎の塩焼きとか、焼きとうもろこしとかおにぎりを適当に買って食べました。それから私とパパもソフトクリームを食べました^^


 食べ終わったら今度は「ボート乗場」に行って、天道虫型のボートに乗ったけど、ボートの構想上見晴らしが悪かったです。今度乗るときはヘリ型にしたいと思います!


 およそ30分ボートを漕ぎました。良い運動になりましたね。


 21時からバイトがあるので3時過ぎには出て、ゲートの外にある売店でお土産を買いました。


 写真は主人の実家に買ったお土産です^^



 入場した時に撮ってくれた写真も記念に買って帰りました。



 眉描き忘れてたの、その写真見て気が付きました(^^;



 私の眉はしっかりと在るんですけどね、書き足さないと長さが足りないんです。



 とにかく、満喫して帰りました^^



 夜ご飯は吉牛で食べて、バイトにもちゃんと余裕で間に合いました。




 数年後、また行きたいです!
 この日は掃除が終わったら慌しく旅行に出かけちゃいました。


 行き先は那須高原。2時間半の予定が3時間かかっちゃいました。ナビが古いのかなぁ。

 詳しい旅行記はまた後で書きますね^^
 今日は昼寝して昼風呂入って、銀行にも行って武道にも行って、全然家事が捗んなかったです。

 面白いです!羨ましいです!


 ところで実現したら褒美を考えるじゃ、長持ちしませんね。


 明日こそ「漫画を褒美に家事を頑張らなきゃ!」です。


 世の中のキレイ好きなみなさんが羨ましいです!


 明日、頑張れたらちゃんと報告したいです。
 家事の報告、すっかり忘れてました。


 漫画ばっか読んでていつもと仕事量は増えてないんですけど、洗濯物畳んで、夜ご飯の買い物に行って、食器洗い機作動させて、夜ご飯は肉豆腐と味噌汁とキュウリの塩もみ作って・・・あと、子どもに習字を教えました。


 といっても、水でお習字ですが。今の時代は便利なものがあっていいですね!昔は学校にしかなかったのに、今じゃ家で気軽に習字が出来るから良いです^^

 でも本当は黒や朱色の墨汁を使って本格的にやりたいですね!


 明日はもっと頑張らなきゃだから、いっそのこと漫画をご褒美にしちゃおうかなぁ。
 家事頑張らなきゃ〜って思いながらも、「のだめ」を主人の親友から借りておいてまだ一度も読んでなかったのを思い出して、読んでみたら嵌っちゃって・・・。

 


 笑える面白さですね!

 そしてクラッシックファンだけど楽器できない私のような者には、こうして音大生の苦労話が漫画で見れるって嬉しいです^^



 私は大の楽器嫌いだけど歌や口笛は大好きだから、もしも楽器嫌いじゃなければ、音大とかどこかのアマオケに入れたかも知れないけど、私のADHDのせいで楽譜も楽器も好きになれないんです(;;)


 でもうちの家族はエレクトーンやドラムを頑張って練習してるんでエライと思います!!

 私は・・・体から音が出せればそれでいいです。



 話は逸れましたが、クラッシックファンじゃなくても楽しめると思います!!



 私はベートーベンは5番と9番しか知らないので、まだわからないことも多いんですが、「ピアノの森」と同様でその曲に興味を湧かせてくれる漫画です。
 今まで軽井沢とか、スキーとか富士急とか色んな所へ旅行に行ったけど、旅行を「褒美」と思ったことはありませんでした。


 でも今度の旅行は「褒美」として家事を頑張りたいと思います!

 何をどれだけ頑張ったか、寝る前にちゃんと書きたいと思います☆
 この本は持ってないけど・・・ほしいかも!

 ついに終わっちゃいましたねぇ。みんなサイコーでした!!


 堀北真希可愛かったし、生田斗真もカッコ良かったけど、このドラマの視聴率は出演者みんなが頑張ったからだと思います!

 

 楽しいドラマをありがとう☆


 
 今日は学校のバザーでした。

 バザーでの買い物が大好きなので、色々買いました^^

・アロエクリーム 220g 600円

・レターオープナー 10円

・オムツライナー 10円

・牛乳石鹸 6個入り(ベルマーク付き)と植物物語 100円

・ジュンコ・シマダのハンドタオルとフェイスタオルセット 100円

・オムツカバー5枚くらい タダ!



 うちの学校のバザーは特に激安なので、買ってて楽しいデス☆

 10円とかの極端に安いものは学校のバザーで、100円単位の物が個人のフリマで売ってた物でした。

 お餅も1個30円で、4つ買っても120円でした!



 まぁ、色々激安で買えて良かったです。特に嬉しかったのが、レターオープナーでした^^

 「あると便利なのになぁ。今度買いに行かなきゃなぁ。」なんて思ってた物が10円だったので助かりました!!



 ウチがバザーに出品したものは、セイコーの置時計です。9時からバザーが始まって、11時に私が着いた頃には売れてました^^


 正に「捨てる神あれば拾う神あり」ですね。(クリスチャンですが)

 自分ちで必要なくても、他人の家で必要とされる・・・心配してた置時計が売れて良かったです。私個人で売ってたら、500円くらいにしてたと思いますが、学校を通して売ったので300円でした。

 セイコーの置時計が300円!!


 誰かが飛びつくように買ったんでしょうね。
ISBN:4900677019 単行本(ソフトカバー) 後藤 敏夫 あめんどう 1993/04/01 ¥998


 教会の青年会の、課題図書の感想文です。

     『イエスの御名で』を読み終えて

    
             記

誘惑―自分の能力を示すこと より。
「主の務めに携わる者が経験するおもな悩みの一つは、自己評価の低さに苦しむということです。今日、多くの司祭や牧師が、人々にほとんど感化を与えることのできない自分に気づき、悩んでいます。彼らは非常に忙しく働いていますが、きわだった変化を人々の中に見いだすことができません。」
 
私は「もしも○×先生も同じように悩んでいるとすれば、私もいけないんだ」と思いました。昔と比べれば、礼拝中寝てしまうことは極めて少なくなりました。毎週毎週ノートもとっています。ノートをとりながらいつも首を縦にふっています。でも「きわだった変化」を求められているんですね。
 まだまだ成長し足りない自分を反省しました。

?人気を求めることから、仕えることへ
務めー「わたしの羊をかいなさい」より。
「私たちは共同体において、いっしょに福音を宣べ伝えるようにと召されています。」

 私は撮影現場のスタッフや芸能人たちに証をしたり、福音が宣べ伝えられたらと思っていたのですが、でも自分一人で証や宣教をするようにとは召されてないのに気付きました。

 「一人で、真にイエスに忠実であろうとすることがいかに困難であるかを、私はこれまで繰り返し気づかされてきました。」

 私は4月いっぱいで有名な俳優になることを諦めたのですが、もしもあのまま頑張っていたら、有名になるために手段を選ばず、忠実さに欠いていたかも知れません。本末転倒になるところでした。

チャレンジ―「ほかの人があなたを連れていく」より。
「ここで、これからの時代のクリスチャン・リーダーシップに必要とされる、最も重要な資質に触れましょう。(中略)無力さとへりくだりのリーダーシップです。」

 私はこの文章を読んで、「家事などを自分一人で抱え込まなくていいんだ。」と思いました。それまで「部屋の片付け」と言うと「私の仕事」で、私一人でしなくちゃいけないイメージが強かったのですが、決してそうではない、自分一人じゃ家をきれいにするのは大変だから、もっと手伝ってもらえば良いのだ、ということに気づきました。

 これを読む前から、アルバイト先で人生の先輩に仕事のノウハウなどを教える時に、「もっとへりくだった方が良い」ということを社員からアドヴァイスを受けていました。

 自分は親として、また洗い場での先輩として威張っていましたが、へりくだらなければ誰も快くついてこないのがわかりました。

「むすび」のより。
「あまりに私は、能力を示すこと、有名になること、強い権力を手に入れることを、効果的な働きのために必要だと見なしていました。しかし本当のところ、これらの欲求は神の召しではなく、誘惑です。」
 
 ここではっきりとこう書かれていることによって、「やっぱりそうだったのか!」と気付くことが出来ました。
 

 私はクリスチャンの俳優になることを夢見て来たのですが、「果たして自分のしていることは本当にみこころにかなっているのだろうか。」といつも疑問に思い、手探りの状態でした。でもここではっきり宣言されることによって、「有名な俳優になること」はみこころにかなっていない、と知ることができました。

 
 読み始めるまでにとても時間がかかりましたが、読むことができて良かったです。この本を薦めてくださり、ありがとうございました。
  

                         以上
 私にしては!


 洗濯2回と食器洗い機2回作動させたんだけど、学校とか皮膚科に出かける用事があって、くたびれたのであまりキレイになってません。


 なんか、次から次へと体を動かして片づけができる人が羨ましいです。

 
 そもそも片づけをする習慣がないから、1時間もやってると飽きたり疲れたりしちゃうんです。



 困ったもんだ。。。



 でもね、何もしない日が多かった夏休みに比べれば、やった方です。まだまだ普通の人のレベルにも達してないだけ。


 明日も出かける用事があって何かと忙しいけど、家事もちゃんとしたいと思います!
 レストランによっては、「洗い場」というポジションがない所もあるそうで・・・。


 私のバイト先では、少ない時で1人、多い時で3〜4人の人が洗い場にいます。曜日と時間によって人数が違うのですが。


 最近では、洗い場の希望者ばかりが入って来たので、洗い場にいた人が調理に回されたりしています。


 うちのバイト先では、洗い場=下っ端の仕事みたいな図式があるようで、調理希望で入った男性は先ず洗い場で修行って感じでやってます。


 私も洗い場希望で入ったはずなのに、初日は洗い場とは関係のない仕事(床の掃き掃除)を頼まれました。

 でも私が洗い場から出たくない人だということがすぐに理解してもらえたみたいで、床の掃き掃除はそれ以後頼まれませんでした。


 うちのバイト先の調理の男性は、みんな洗い場経験者なので、希望通り調理に昇格できた人も洗い場に人がいない時は、洗い場を任されることがあります。


 でも私を含む「洗い場希望で入った人」は、洗い場という仕事が決して嫌いじゃないし、フロアが足りなくて社員がフロアに出てるから大変だけど調理をしているという人もいます。



 うちのバイト先では、


フロアと調理と洗い場



・・・のうちどれが一番好きでやりたいか、決めるのはその人自身です。



 なので、「本当はフロアがやりたいのに、調理に回されちゃった。」なんて事もなく、多くの人が半年・・・1年・・・2年・・・と長続きしています^^


 10何年やってる人も少なくないです。



 私もその一人になりたいです☆
 家事頑張ったら、褒美に写真集とか買っちゃおうかなぁ。


 マジ、かわいい☆
 子どもが林間学校の時の写真の集金袋を記入してよこした。


 1枚500円の集合写真が4枚も記入してあった。


 2時過ぎに帰ってきたくせに、6時近くになって集金袋を渡すから、頭にきて怒った。

「さっき買い物に行ったのに、また行かなきゃじゃねぇーかよっ!!」(←買い物に行って万券くずさないといけないって意味)

 「何で集合写真4枚も買わなきゃいけないんだよ〜!どこのお金持ちだよっ!!何で80円の写真が12枚もあるんだよっ!少しは遠慮しろよっ!!お前の歯に金かかって写真代に3千円も出してらんないよっ!!」

 ・・・ということで、集合写真は2枚消させた。


 写真代とか部費とかで、明日だけでおよそ14000円も出費する予定。



 人一人生きていくって、本当にお金かかるよなぁ。それでも兄弟は絶対にいた方がいいから産む予定。


 何かとお金の心配してしまうけど、こんな時こそ主に委ねよ。なんだね。

< 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索