5年生になってから、火曜日はブラバンの午後練もあるのに、体育教室にも行きたいらしく、なかなか退部させられなかったけど、今日やっとお別れの挨拶をして退部届けを出した。



 ボクちゃんが年中さんの頃から6年間続けた体育教室。

 仲間はみんな地元の人だからいつでも会えるけど、自分が辞めると後輩達が淋しがると思ってたようだ。


 先生にだけは幼稚園に行かないと会えないけど、会いたくなったら幼稚園に寄って帰って来るんだろうな。


 まぁ、これからはブラバンに集中してもらおう。



 

 卒園してからも長く通った幼稚園に、これかは行くことがないかと思うと、親も少々淋しい気がする。


 
 
 思い浮かぶだけでも、ざっと書いておきましょうかね。

・エリエール(上のミシン眼の中の端っこ)

・エリス

・クノール、味の素のコンソメ

・クレラップ(最初に捨ててしまう部分、「親指」マークのそば)

・東芝の乾電池

・ふじっ子のおまめさん、こんぶ(コンビニのこんぶにはない)

・森永チョコレート、アポロ、チョコボール(底の部分)ビスケット類

・明治チョコレート(アソートの大袋にはない)

・ブルボンのガム

・マ・マー(ゆで時間7分以上でないとついてない)

・マルトモ(大袋でないとついてない)

・牛乳石鹸

・ショウワノート

・ヤマハリコーダー

・S&Bのルー

・日清

・ニッスイ

・成田食品(モヤシ)

・森永乳業(バター)

・クツワ(三角定規、コンパス、鉛筆のキャップなど)

・ラッキーベルシューズ(なかなかそこらじゃ売ってない!)

・・・まぁ、すぐに思い出せる範囲では、こんなところです。

 頑張って集めてください^^
ピアノの森

こんばんわ
ピアノの森、全部読んだよ。

スゴい・・・面白い!
いい作品教えてもらったよ〜


 全巻貸した甲斐があった。

 映画上映までにあと1ヵ月ちょっと。もっと広めたいです♪


 ここで「ピアノの森」を知った方、どうぞ読んでみてください!!
 うちの子は赤組だったんですけど、高学年リレーで大差をつけられて負けちゃいました。


 かけっこでは、うちの子は3位でした(^^;

 2年生の頃は低学年リレーの選手までやってたのに、今じゃ3位とは・・・外で遊ばないから仕方ないか。



 「ソーラン節」っていう団体競技では、みんながみんな黒いTシャツで見つけるのが大変でした。ビデカメ持ってるパパは見つけられなかったみたいだけど、肉眼で探した私はちゃんと見つけて観て上げることが出来ました^^



 PTA競技は、毎年恒例のリレーだったんですが、力を合わせて見事優勝できました!!



 第一走者が一番最後(つまりビリ)に来たのですが、私は第二走者だったので、どうにか1人抜いて・・・他の人たちも頑張ってほしいから声がかれるまで応援して、そしたらビリから1位になることが出来ました^^



 気合入れて行った甲斐がありました^^



 自分のチームはタスキの色がオレンジだったので、服もオレンジのTシャツをわざわざ買ったんです。



 そこまで気合入れて挑んだので、本当に優勝できて良かったです!



 赤組は負けちゃったけど、全体的に怪我もなく、いい運動会でした。



 


 運動会がおわって、家に帰ったらいつも通り親友君から電話があったので、一緒に遊びました。


 ボクちゃんがなかなか帰らないので、取り合えず「はさみオセロ」して、しばらくしたら帰ってきたので二人で無双して遊んでました。


 「テクウエ」って名前の新しいキャラ作って遊んでました。


 

 しばらくは二人で無双してたんですが、漫画好きの親友君はおおひなたごうの漫画にはまったみたいで、ゲームそっちのけで漫画を読むものだから、ボクちゃんが「詰んないよ・・・。」って泣き出しちゃってました(;;)



 まぁ、色々あったけど充実した良い一日でした。
 今のところは後悔してませんよ。何も買ってませんから!


 でもね、これからが怖いです。「セミナー」とか言うのに行って、そこで帯や着物を買うことを薦められると思うんです。


 でも、どんなに薦められたところで今は買う時じゃないので、絶対に買いたくないと思っています!!



 日本和装の着付け教室は、無料が売りだから行こうと決心したのに、商品を買わされたんじゃ無料じゃなくなるからね!



 いくら分割払いが出来ようが、今のウチの家計じゃ買ってる場合じゃないのです。


 今年の5月から来年の5月までの間に、100万くらいの出費を覚悟してるんです。


 子どもの歯列矯正と、お産に100万くらいかかるのです!



 だから絶対に買いたくないですね。セミナーに行って薦められたら、きっぱりそう言おうと思います。


 「修了記念パーティー」とか言うのも、任意なので最悪の場合欠席します。



 それだけ、歯列矯正も第二子のお産も大事なんです。


 着物なんて、いつでも買える物にお金かけてる場合じゃないんです。



 そう言って、毅然としてたいと思います。
 今日の18時以降になって、「どんだけー」でアクセスが沢山あった!


 本当に流行語大賞になるかな?



 まぁ、それは置いといて・・・最近、火曜日は用事があって近くへ出かけている。

 でも夕飯が遅くなるのを反省して、今日は5時から夕飯の用意をして、6時からたべて、食べ終わったら出かけた。


 「自分、やれば出来るじゃん。」と思った。


 来週もこの調子で頑張ろう^^
 うちの子は運動会がこれからだから普通に学校だったけど、親友君は土曜日が運動会だったから、今日が振り替え休日ということで、電話がかかってきた。


 「ボクちゃんは普通に学校行って、ブラバンの練習があるから帰るの5時過ぎになるよ。・・・でも、ゲームとか、フルハウス見たければ、来てもかまわないよ。」

 「分かりました。」



 ・・・ということで、ボクちゃん不在だけど来てもらった。


 でもウチのゲームって、テレビとゲームの電源さえ入れれば良いっていう単純な物じゃないので、二人で試行錯誤したけど結局ゲームをやらせてあげられなかった。


 パイオニアのアンプまで関係しているのだ。



 ゲームは諦めてもらって、フルハウスを取りあえず1話だけ見た。


 「もう1話見る?」って聞くと、「いいです。」というので、

「そういえば、ボーリングの無料券2枚あるんだ。行く?」ってって聞くと、

「行きます♪」とノリノリだったので急いで行った。



 

 親友君はサンダル履で裸足だったので、念のためボクちゃんの靴下を持参した。


 ボーリング場に着いたら、靴下が売ってたから買ってあげた。


 1ゲームだけやって、スコアは・・・


 私・・・100

 親友君・・・50


 親友君は今日でまだ5回目くらいだそうで・・・。でも今回初めて50まで行った!

 私はストライクが1回とスペアが2回。どうにかこうにか100行けて良かった^^


 帰り道、「今年はいっぱいボーリング行こう!靴下はいつでもボーリング行ける様に、ウチで名前書いて預かっておくよ。」って提案した。




 なんか、色々話したけど、親友君は母親が好きじゃないらしい。私は「反抗期なんだろうなぁ」と受け止めてる。


 

 自宅マンションに着くと、親友君は

「ありがとうございました!」といって、急いで帰っていった。



 とても礼儀正しい子なので助かるけど、今からお母さんが好きじゃないとなると少々心配なので、良い大人のモデルにならなきゃなぁ・・・と思った。
 読みたい時にいつでも読めるように、古本屋で全巻買っておいたのを、主人の親友に貸した。


 反応が楽しみ☆


 一緒に映画を観に行く仲間が増えそうだ。



 返してもらったら、ボクちゃんの親友君にも薦めてみようかな?



 一人でも多くの人に、「ピアノの森」を知ってもらいたい!



 

 それも良いけど、私はクリスチャンなんだから、みことばも伝えなきゃね!
 20日は子どものお誕生日だったけど、プレゼントにほしい物がこれと言ってなさそうだったので、お花を買った。

 昔、子どもがまだ1歳前後の頃は、家が狭い上にいつ花瓶を倒されるかと思うと心配で、部屋に花を飾ることに抵抗があったけど、最近じゃやっとなくなった。

 今日は消防設備点検が来る日だから、部屋をキレイにしておいた。

 そしていつもなら親友君が遊びに来てもおかしくない時間になった。

 「今日は親友君が来ないなぁ。運動会なんだろうなぁ。」と思ってたら、親友君ではなく他の子が来た。

 ゲームが目当な子なので、ゲーム君とでも呼びましょうか。

 ゲーム君は、無双やDS以外には興味を示さない。

 一昨年の夏休みは、ボクちゃんと親友君とゲーム君の3人で毎日毎日遊んでた。お友達二人が毎日ウチに遊びに来たからだ。

 ボクちゃんとゲーム君で2時間くらい遊んでると、4時半過ぎに親友君が来て「運動会だった。」という。

 「やっぱり。どっち勝った?」って聞くと、

「負けた。」というので、

「なんだ、言ってくれれば応援にいったのにィ!」と言いながら、花瓶の水を取り替えた。

 久々に3人が揃ったなぁ・・・と思ったのもつかの間。ゲーム君は塾があるから帰った。

 3人が揃っていたのは、たった10分だった。

 

 親友君ももうちょっとゆっくりして行けば良かったのに、

「イヤな予感がするから・・・。」と言って、帰ってしまった。たったの30分しか遊ばなかった。

 「来週はこっちが運動会だよ!」と伝えといた。

 「○×小?」

 「そりゃ、そうだ!おばさんも出るから見においで!!」とアピールしておいた。


 ところで、さっきお水を替えたお花の中に、1輪だけつぼみがあった。

 来週は、その1輪だけでも飾っておこうかな。


 「親友君もゲーム君も、ウチの子と遊んでくれてありがとう^^」という気持ちをこめてね☆


 
 「ピアノの森」を1巻だけ2冊持ってる、はちみつです。


 子どものエレクトーンの先生がピアノの森を知らないと言うので、1巻を貸しました。


 ファンの間じゃ、「ピアノの森は、1巻だけ貸せばあとは自分で買いたくなる。」と言われています!なので気軽に貸し出せるように1巻だけ2冊持ってるのです^^


 1〜13巻は自分用に持ってますが、主人の親友が

「是非、貸して!」と言うので、近々貸すつもりで車に積んであります!



 「ピアノの森」は名作なので、もっともっと広まってほしいですね♪


 もう1冊、1巻を買っちゃったりして!・・・やりすぎかな?



 それだけ大好きな漫画です!!


 
 ピアノが特別好きじゃない人も楽しめる漫画です。


 
 映画も楽しみです^^   声優を、有名な俳優さん達がやってくれるのもうれしいですね!


 一之瀬 海:上戸彩

 雨宮 修平:神木隆之介

 丸山 誉子:福田麻由子

 阿字野壮介:宮迫博之

 一ノ瀬怜子:池脇千鶴


 そしてそして、ピアノは世界のあの「アシュケナージ」さんですYO!


 豪華メンバーですよね☆


 「観に来て良かった〜!」っていう作品を作ってほしいです!
 木曜日はほぼ毎週武道に行ってます^^

 
 今日、子どもたちがこんな会話してました。


A君「ゲガしちゃったよ。道着の上から。」

B君「 どんだけー?どんだけ強く叩いたら怪我するの?」


・・・私は「出た!『どんだけー』」と言って二人の会話を聞いていた。


 にしても、武道をやってる男の子が、「そんなカスリ傷気にするな」と思うくらいの軽〜い傷だった(^^;


 そういえば、私も心の中で「どんだけー?」と言ってしまった。

 二人のうち一人は中学生・・・この子は納得のいく体の大きさだけど、もう一人が6年生かと思ってたら、4年生だったのだ!



 「どんだけー?食ったらそんなに大きくなるの?」って思った。
 近所のコンビニなどを4件回った。

 4件目でやっと三角定規が見つかったではないか!

 でも主人のリクエストのフローズンヨーグルトはどこにもないから、代わりにハーゲンダッツを買って帰った。

 レジで三角定規にベルマークが付いてるのに気付き、

「おっ!!」と顔色が明るくなってしまった☆


 「どっちも自分の物じゃないのに、なんで私が買いに行かなきゃいけないんだ??」って思いながらも、

「日中に紫外線に気をつけながら出歩くよりマシか。」と言い聞かせて、探した甲斐があった。

 ロッテにベルマークが付かなくなってから、アイスを買う楽しみがなくなったけど、今日は三角定規に付いてて良かった^^


 でも、物は大事に扱ってもらわないとね!

 三角定規は消耗品じゃないから。


 
 今日は腰痛で婦人科に行って来ました。


 軽い子宮内膜症で、特に心配はないとのこと。安心しました^^


 妊娠してない限り、激しい運動もOKだそうです!
 4月に入って、5時〜9時に来てくれてた高校生のバイト君が月曜日に入らなくなった。


 「また、地獄の月曜日が始まるのかなぁ。。。」って思ってたら、先週までは他の誰かが洗い場をやってくれてて楽だったけど昨夜は・・・


地獄でしたYO!


 

 少しは洗ってあったんだろうけど、5時から閉店までの洗い物の大半を一人でやって、ホント大変でした!!



 閉店後になって、やっと手伝ってもらえたけどね・・・地獄でした。



 4月から入った新人君、月曜日も固定で入ってくれないかなぁ。



 以前は、毎週月曜日が地獄でした。よく、辞めずに頑張ったと自分でも感心しています。
05月21日付 日刊スポーツの報道「悪口言われ女性の小指切断、高校生ら逮捕」へのコメント:


 自分達は未成年だからって、何をやっても軽い刑で済むと思っているのだろうか。


 眼窩骨折・・・私にも負傷した経験がある。痛みで一晩中眠れなかった。全治1ヶ月はかかった。


 被害者の少女は、目に怪我だけじゃなくて指も失ったのだから、身体だけじゃなく心の痛みも相当なものだと思う。


 彼女はこれから先、立ち直れるのだろうか。可哀相でならない。


 どうか、被害者の少女が慰められますように。どんなに長い時間がかかっても、立ち直ることができますように。



 自分で決して復讐なんてすることがありませんように。
 風邪を引いたり、熱を出すとカロリーメイトで食事を済ませるはちみつです。


 風邪はとっくに治ったのに、カロリーメイトの手っ取り早くバランスのとれた食事のできる点が気に入っていて、特に調子が悪い訳でもないのに食べてます。


 私が一番よく食べるのは、一番左のチョコレート味です。美白にウルサイ私でも、昼夜問わずに食べられます^^

 左から順に紹介しましょうか。


 左から二番目の「チーズ味」も、同じく昼夜問わずに食べられますが、味があまり好きじゃないので食べません。


 左から三番目の「フルーツ味」は、確かレモンピールか何か、
シミの元「ソラレン」が含まれてる食材が使われているので、味は嫌いじゃないけど、買うのをやめました。


 一番右の「ポテト味」は、同じくパセリにシミの元「ソラレン」があるので、これも買うのはやめとくことにしました。

 

 「ポテト味」は、本当にケチャップでも浸けたくなるような味です^^;



 ところでこの「カロリーメイト」、妊娠中にも食べていました^^


 出来ちゃった婚でビンボー妊婦だったから、安い上に栄養のバランスが良くてとても重宝してました。



 先週の着付け教室で、「あなた、本当に痩せてるわねぇ。」って言われて、

「はい、妊娠中も気をつけてましたから。」って言ったら、

「妊婦が気をつけちゃダメよ。」

なんて言うから、「いや、でも10キロくらいしか増えないように気をつけてたけど、赤ちゃんは2800グラムでしたよ。」っていうと、納得してくれました^^


 


 妊婦は沢山食べなきゃいけない、なんて古い考えです。いや、上手く言えないけど、妊婦にも食べて良い限度があると思うのです。


 私はそれをしっかりと守った、それだけです。そして母子手帳にはこう書いてあります。

妊娠前又はごく初期の体重を0にして、その後の体重の増減を目盛りに従って、点で記入してつなぎましょう。産後6ヶ月くらいで妊娠前の体重に戻したいものです。



 これにも忠実に取り組みました。何せ、ビンボーだったので服のサイズは変えられない(新しい服なんて買う金がない!)というのが一番の理由です。



 「体重変化の記録」のグラフを見ていて、当時はいかにビンボーだったかがわかります。

 産後半年で理想の体重を下回ってしまったのです。でも赤ちゃんは元気にすくすく育ちましたよ^^


 産後半年で41,5キロまで減った体重も、この11年で44〜45キロに増えました。


 そのうちの1キロくらいは、腕の筋肉だと思います!


 力には自信が付いたので、他にも自信をつけたいと思います。
 運動会に関する大事な手紙を朝くれたので慌てました。


 PTA競技、絶対に出たいのに、ほかの人に決まったらどうしよう・・・と思いながら学級長さんに電話したら、


「良かったぁ。みんな『はちみつさんがやってくれるよぉ!』って言ってたから!」

・・・って言われました!


 流石、みんな私のこと解ってますねぇ^^



 私はPTAの中じゃ既に有名人ですね!



 「はちみつさんなら、目立つのも走るのも好きだから、やってくれるよ。」って思われてたんですね!



 一昨年は、子どもが熱で運動会に出られなかったのに、私はチャッカリPTA競技に出て、去年は雨で順延してPTA競技がなくなった分、「借り物競争」で何度も出てたから!


 今年は雨降らないでほしいです。



 そして、絶ーーー対自分のチームを優勝させます!!
 今日は子どものお誕生日だったので、バイト先でお祝いしました^^

 ケーキは主人の実家で食べる予定だったのが、教会学校のお友達に欠席が多かったので自宅で食べる事になり、急いで部屋の片付けをしました!!


 一生懸命片づけをして疲れたけど、その分お料理が美味しくなりました☆


 主人の母とか、味にうるさいので緊張したけど、「おいしい」って言ってもらえて良かったです。


 今日でボクちゃんも11歳です!勉強して知性をつけるのも大事だけど、優しさなどの理性もちゃんと備わった大人になってください。


 期待してます!!

親友くんです

2007年5月19日
「どんだけー」


 わたくし、親友くんはこの言葉が流行語大賞になったらいいなぁ・・・と思っております。



 

よろしく!!!!!!!
 いつも通りピンポーン♪と来たので上がってもらったのに、ボクちゃん爆睡中でなかなか起きない。


とりあえず、たまたまログインしていた自分の日記を見せて退屈しのぎををしてもらうことに・・・。 


 そしたら「面白い!」と言って何ページも読んでくれた☆


 自分のことが書いてあるのも嬉しいらしい!


 読者がまた一人増えて私も嬉しい^^



 これからも細々といい日記を書いていこうP(^^)q


 

< 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索