Q10飲んでどうにか頑張ってるはちみつです。


 昨日は主人と材料の買出しに行き、今日は朝からカレー作りました。

 
 じゃが芋の皮むきという作業が嫌いなので、「一人2個ね!」って一家三人で手分けしてやりました。


 玉ねぎは、私が皮を剥く人、主人が切る人をやったけど、大量の玉ねぎで涙が出ちゃいました(;;)


 メガネをかけてる主人は全然OKそうでした(@@)


 

 カレー30人前と言えば、思い出す言葉があります。その昔、姑に言われた言葉です。


 「はちみつさんは教会のカレーも一人で作れないって、みんなが言ってるよ。」


 ↑この言葉で喧嘩しましたね〜、当時は。今、もしも言われたら、「教会と何の付き合いもない人が何か言ってるよ〜。」って思って軽く流せそうですが、当時はバトルしました。


「だって、30人前ですよ!?みんなって、誰のことです??」みたいなこと言って突っかかりましたね。相手にしなければ良かったのに、若かったから仕方ないです。


 多分、今は自分がそんなこと言ったことすら思えてないと思います。


 そういう人だから。



 長かった嫁姑のバトルの中で、少しは学習しましたね!


・この人(姑)が言う「みんなが言っている」は、実は誰も言っていないということ。

・この人が口だけで言いたいことを言うのは、「手紙は証拠に残るから」・・・つまり、「この人もウソが嫌いだと言いながらウソをつく」ということ。



 これから先も、教会用にカレー作る度にこのバトルは思い出すんだと思う。



 でも教会は助け合う場だから、「お疲れ様です。何か手伝うことはありますか?」と言われることはあっても決して「カレーも一人で作れないの?」と(影で)言う人は一人もいないことを自分たちで分かっていればそれで良いかな、と思った。



 誰でも自分にしてもらいたいことは、他の人にもそのようにしなさい。(新約聖書)



 そうそう、カレーは好評でした^^



 だからバトルの苦い思い出があっても何度でも作れるんだと思う。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索