いつも歯磨き前にしてること。
2008年9月4日 グルメ コメント (2)
それは「今日、何の甘いもの食べたっけ?」という回想。
少ない時は、コーヒーやヨーグルトで蜂蜜しか採ってない日もある。そういう日は歯磨き前に森永の「ムーンライト」の一袋でも食べてから歯を磨く。
「今日はサラダバーでケーキ食べたなぁ。」って思い出した。
・・・と同時にもう一口食べたいと思ったモンブランを一切れ取ろうとサラダバーに行ったら、そこにはもうなかったのも思い出した。
普段は、誰かの誕生日でケーキといったら大体イチゴショートとかを好んで食べるくせに、自分はモンブランも結構好きなんだなぁ・・・と思った。
今日は、本当は自分のバイト先で食べるつもりだったけど、主人に「どこか、他の店見つけてきてよ。」と言われたので、友達が検索してくれたとこへ行った。
1回行っただけじゃよく分かんないけど、味にうるさい人には勧められない、と思った。
言っちゃ悪いけど、普通だった(^^;
今日、行ったのはパスタとピザのお店。もっといろんな種類を注文して食べればよかった。
でも自分で作らずに食べられるって主婦には嬉しいから、友達同士でならまた行くこともあるかも!
※「クリックで救える命がある」↓ヨロシクです^^
http://www.dff.jp
少ない時は、コーヒーやヨーグルトで蜂蜜しか採ってない日もある。そういう日は歯磨き前に森永の「ムーンライト」の一袋でも食べてから歯を磨く。
「今日はサラダバーでケーキ食べたなぁ。」って思い出した。
・・・と同時にもう一口食べたいと思ったモンブランを一切れ取ろうとサラダバーに行ったら、そこにはもうなかったのも思い出した。
普段は、誰かの誕生日でケーキといったら大体イチゴショートとかを好んで食べるくせに、自分はモンブランも結構好きなんだなぁ・・・と思った。
今日は、本当は自分のバイト先で食べるつもりだったけど、主人に「どこか、他の店見つけてきてよ。」と言われたので、友達が検索してくれたとこへ行った。
1回行っただけじゃよく分かんないけど、味にうるさい人には勧められない、と思った。
言っちゃ悪いけど、普通だった(^^;
今日、行ったのはパスタとピザのお店。もっといろんな種類を注文して食べればよかった。
でも自分で作らずに食べられるって主婦には嬉しいから、友達同士でならまた行くこともあるかも!
※「クリックで救える命がある」↓ヨロシクです^^
http://www.dff.jp
日清ラーメン屋さんの「トマト仕立てのしおラーメン」がおいしいです☆
2008年8月27日 グルメ
写真は「旭川しょうゆ」だけど、今日食べたのはこれ↓です。
http://www.nissinfoods.co.jp/ramenyasan/
ラーメンだけどミネストローネみたいで、美味いんです^^
今日はこれに、ほうれん草、コーン、ベーコン、トマト、スライスチーズ、エリンギを入れて食べました。
普通のラーメンに飽きた人におススメです!
ベルマークもちゃんと付いてます!
http://www.nissinfoods.co.jp/ramenyasan/
ラーメンだけどミネストローネみたいで、美味いんです^^
今日はこれに、ほうれん草、コーン、ベーコン、トマト、スライスチーズ、エリンギを入れて食べました。
普通のラーメンに飽きた人におススメです!
ベルマークもちゃんと付いてます!
5月に雑炊作ったの初めて!
2008年5月16日 グルメ
木金になってやっと暖かくなったけど、日帰り出張で大きな大きな舞茸と普通の椎茸をお土産に貰って帰ってきたので、夜ご飯は雑炊にしました^^
今日の雑炊に入れた具を入れた順に書くと・・・
白菜→小松菜の茎→ご飯→豚バラ→椎茸→小松菜の葉→溶き卵
→舞茸。
白菜を真っ先に入れるのは、温かい白菜が体をポカポカにしてくれるからです。
舞茸を最後に入れるのは、舞茸は低温で加熱した方が美味しいからです^^
なので、卵と舞茸を入れたら1分くらいで火を消し、1〜2分蒸らします。
水とダシの量は、水600ccでヤマキの白だしを100ccにしました。
きっちり計量したので、激ウマでした!
今日の雑炊に入れた具を入れた順に書くと・・・
白菜→小松菜の茎→ご飯→豚バラ→椎茸→小松菜の葉→溶き卵
→舞茸。
白菜を真っ先に入れるのは、温かい白菜が体をポカポカにしてくれるからです。
舞茸を最後に入れるのは、舞茸は低温で加熱した方が美味しいからです^^
なので、卵と舞茸を入れたら1分くらいで火を消し、1〜2分蒸らします。
水とダシの量は、水600ccでヤマキの白だしを100ccにしました。
きっちり計量したので、激ウマでした!
コメントをみる |

冷凍の枝豆で「枝豆のポタージュ」作りました^^
2008年1月31日 グルメ
一昨年に行った温泉ホテルで初めて食べた、枝豆のポタージュがまた食べたくなって、自分で作っちゃいました!
「作りたかったらまず、ジューサーミキサーを買わなきゃなぁ・・・。」と思っていたところに主人の母から譲ってもらうことができました。
「うちで使わなくなったんだけど、いらない?」と言うのです!!
こればっかりは有り難く受け取っておきました。
1月になって、枝豆を買うのはいいけど、なかなかポタージュを作るまでに至らなかったから、「今日は武道の稽古もないし、今日こそ作ろう!」と思い、頑張ってみました。
うちらが独身時代の、古〜い機種を貰ったので、何年も使ってない匂いがしました(^^;
でも、古びた物を新品同様に洗うのが得意なので、文句言いつつもすぐに使う部分だけピカピカにしました^^
味は・・・まぁまぁ美味しかったです☆
頑張ってもう少し細かくすれば、完璧でした。
参考にしたのは、このページです。↓
http://homepage2.nifty.com/agri_matsudo/oisiitabekata-edamame/oisiitabekata-edamame1.htm
「作りたかったらまず、ジューサーミキサーを買わなきゃなぁ・・・。」と思っていたところに主人の母から譲ってもらうことができました。
「うちで使わなくなったんだけど、いらない?」と言うのです!!
こればっかりは有り難く受け取っておきました。
1月になって、枝豆を買うのはいいけど、なかなかポタージュを作るまでに至らなかったから、「今日は武道の稽古もないし、今日こそ作ろう!」と思い、頑張ってみました。
うちらが独身時代の、古〜い機種を貰ったので、何年も使ってない匂いがしました(^^;
でも、古びた物を新品同様に洗うのが得意なので、文句言いつつもすぐに使う部分だけピカピカにしました^^
味は・・・まぁまぁ美味しかったです☆
頑張ってもう少し細かくすれば、完璧でした。
参考にしたのは、このページです。↓
http://homepage2.nifty.com/agri_matsudo/oisiitabekata-edamame/oisiitabekata-edamame1.htm
昨日の茹で豚のスープでハヤシライス作りました!
2008年1月8日 グルメ コメント (2) スープが有効利用できて、しかも美味しかったです^^
いつも豚肩ロースかたまりを買って茹でると汁は捨てていたんですが、今年から有効利用することにしました。
何でもっと早く思いつかなかったんだろう・・・とちょっと後悔です。
これからは豚をゆでた次の日には、カレー、ハヤシ、ホワイトシチューに有効利用したいと思います☆
いつも豚肩ロースかたまりを買って茹でると汁は捨てていたんですが、今年から有効利用することにしました。
何でもっと早く思いつかなかったんだろう・・・とちょっと後悔です。
これからは豚をゆでた次の日には、カレー、ハヤシ、ホワイトシチューに有効利用したいと思います☆
クノール牛乳で仕上げるスープ コーンクリーム、美味かったです☆
2007年12月6日 グルメ コメント (2)
最近、洋食が続いている我が家です。
昨日は「チキンカチャトーラ」を作りました。↓にレシピを書きました。
洋食っていうとコンソメスープばかり作ってしまうので、たまには他のも作らないと飽きが来ると思い、コーンクリームを買い置きしました^^
早速昨日作ったんですが、めっちゃ美味かったです!!
分量通りに忠実に作って、コーンだけは冷凍のを少し足して・・・仕上げに使った牛乳は生協の少々高い牛乳でした^^
「どれも美味しい!」って言って食べてました^^
ボクちゃんはカチャトラが「辛い」って言ってたけど、冷めたら大したことないです。辛がりなだけです。
↑クノールなんで、ベルマークが付いてますよ☆
下の方の賞味期限の上で、プラマークのとなりです!
最近、つくづく「ベルマークが好きで良かったなぁ!」と思います。
春巻きや餃子の皮もベルマークが付いてるから買うんです。(
東京ワンタン本舗についてます
気づいたら12時間起きてます。眠くなってきました。頑張ってあと5時間起きてて、夕飯食べて武道の稽古に行って、ケーキも食べたいと思います^^
〜カチャトーラレシピです〜
昨日は「チキンカチャトーラ」を作りました。↓にレシピを書きました。
洋食っていうとコンソメスープばかり作ってしまうので、たまには他のも作らないと飽きが来ると思い、コーンクリームを買い置きしました^^
早速昨日作ったんですが、めっちゃ美味かったです!!
分量通りに忠実に作って、コーンだけは冷凍のを少し足して・・・仕上げに使った牛乳は生協の少々高い牛乳でした^^
「どれも美味しい!」って言って食べてました^^
ボクちゃんはカチャトラが「辛い」って言ってたけど、冷めたら大したことないです。辛がりなだけです。
↑クノールなんで、ベルマークが付いてますよ☆
下の方の賞味期限の上で、プラマークのとなりです!
最近、つくづく「ベルマークが好きで良かったなぁ!」と思います。
春巻きや餃子の皮もベルマークが付いてるから買うんです。(
東京ワンタン本舗についてます
気づいたら12時間起きてます。眠くなってきました。頑張ってあと5時間起きてて、夕飯食べて武道の稽古に行って、ケーキも食べたいと思います^^
〜カチャトーラレシピです〜
?鶏もも(骨付き)肉600gはぶつ切りにし、塩・こしょうし小麦粉をまぶす。
?ピーマン4個は食べやすい大きさに切り、オリーブ油大さじ1で炒めて、取り出しておく。
?オリーブ油大さじ2をたし、つぶしたにんにく1かけと種を取った赤唐辛子1本を炒め、?を入れて両面色よく焼く。
?玉ねぎ1/2個のみじん切りを加えて炒め、白ワイン1/4カップをふる。ホールトマト1缶、ローリエ1枚、水1カップ、固形スープの素1個を加えて煮込み、途中でマッシュルーム小1缶を加える。
??を戻し、塩・こしょうで味を調える。
久々にイカ墨のスパゲティー食べました!
2007年9月30日 グルメ コメント (5)
※実際に食べたのは「オーマイ」です。
私はイカ墨が好きなんですが、うちの子はイカ墨で黒くなった口元を見るのがコワイらしく、子どもの前じゃなかなか食べられなかったですが、今日は久々に子どもの前で食べました。
私はバイトがある日は、子どもの左斜め前で食事するんだけど、今日はその席にパパに座ってもらって、パパと子どもはタラコスパゲティーを食べて、私は子どもの死角でイカ墨スパゲティーを食べたんです。
イカ墨って胃腸を掃除してくれそうで好きだけど、どちらかと言うと嗜好品で給食には絶対出てこないので、子どもには強要してません。
これからは、イカ墨食べたい人は子どもの死角に座れば良いってことが判りました^^
これからはもっと積極的に摂りたいと思います!
私はイカ墨が好きなんですが、うちの子はイカ墨で黒くなった口元を見るのがコワイらしく、子どもの前じゃなかなか食べられなかったですが、今日は久々に子どもの前で食べました。
私はバイトがある日は、子どもの左斜め前で食事するんだけど、今日はその席にパパに座ってもらって、パパと子どもはタラコスパゲティーを食べて、私は子どもの死角でイカ墨スパゲティーを食べたんです。
イカ墨って胃腸を掃除してくれそうで好きだけど、どちらかと言うと嗜好品で給食には絶対出てこないので、子どもには強要してません。
これからは、イカ墨食べたい人は子どもの死角に座れば良いってことが判りました^^
これからはもっと積極的に摂りたいと思います!
日清のラーメン屋さん
2006年11月27日 グルメ
お昼ごはんに、これの塩ラーメンを食べました^^
具は、ハマグリ8つくらいと、白菜、トマト。
おいしかったです♪
これは、どこにベルマークが付いてるかっていうと、「標準栄養成分表」の隣です。
※但し、コープのラーメン屋さんには付いてないので要注意!
ラーメン屋さんは塩ラーメンが一番好きですね!それをシーフードを具にして食べるのが我が家流。
ゆで卵と貝割れ大根を載せてもおいしいです^^
具は、ハマグリ8つくらいと、白菜、トマト。
おいしかったです♪
これは、どこにベルマークが付いてるかっていうと、「標準栄養成分表」の隣です。
※但し、コープのラーメン屋さんには付いてないので要注意!
ラーメン屋さんは塩ラーメンが一番好きですね!それをシーフードを具にして食べるのが我が家流。
ゆで卵と貝割れ大根を載せてもおいしいです^^
台所がラクになる圧力鍋の本
2006年11月24日 グルメ
うちにこの本、あるんだよねぇ。この本を選んだ理由は、表紙と同じ鍋が家にあるから!
この本の、35ページに載ってる「ゆで豚の中華風刺身」っていうのがお気に入りの料理^^
豚肩ロースで作るんだけど、美味いんだわ、これが!
明日はこれ作ろう^^
他に、この本で気に入ってる料理は、29ページの「ベーコンとトマトのピラフ」とか、32ページの「ゆり根とえびのおこわ」です!
私は年賀状でセブの鍋セットを当てたからたまたま圧力鍋を持ってるけど、圧力鍋は料理の幅が広がって良いですよ〜
ご飯も加圧5分、蒸らし10分で出来ちゃうから、炊飯器が壊れた時は重宝しました!ただ、ご飯が最後の一粒まできれいに装えないのが難点なので、炊飯だけは炊飯器でするようにしています。
この圧力鍋も、来年で使いはじめから10年です。
これからも長く使っていきたいと思います^^
この本の、35ページに載ってる「ゆで豚の中華風刺身」っていうのがお気に入りの料理^^
豚肩ロースで作るんだけど、美味いんだわ、これが!
明日はこれ作ろう^^
他に、この本で気に入ってる料理は、29ページの「ベーコンとトマトのピラフ」とか、32ページの「ゆり根とえびのおこわ」です!
私は年賀状でセブの鍋セットを当てたからたまたま圧力鍋を持ってるけど、圧力鍋は料理の幅が広がって良いですよ〜
ご飯も加圧5分、蒸らし10分で出来ちゃうから、炊飯器が壊れた時は重宝しました!ただ、ご飯が最後の一粒まできれいに装えないのが難点なので、炊飯だけは炊飯器でするようにしています。
この圧力鍋も、来年で使いはじめから10年です。
これからも長く使っていきたいと思います^^
象印 真空内釜圧力IH炊飯器を買って一週間たちました!
2005年9月16日 グルメ コメント (2)
買ったのは、この一つ前のタイプ。
前の炊飯器は、47分くらいかかってたけど、これは35分くらいで炊き上がる。「白米急速」を選ぶと、さらに10分は早いです!
ついこの間まで、うちで炊飯と言うと圧力鍋だったけど、圧力鍋は早くて美味しい代わりに、圧力鍋で作れる他の料理がしたいときが面倒だった。それと、とても重たいので洗うのが大変!
この1週間、まだ白米しかたいてないけど、圧力鍋が使いやすくなったので料理が楽になった。
やっぱ、炊飯器があるとないとじゃ大違いですね!
あまり上手くレビューが書けないけど、今更ながら炊飯器の有難味を感じてます!食欲の秋だし、料理の幅を広げよう^^
そうそう、昨日作ったカレーは、ルーを切らしていたので買いに行くのが面倒で、味付けを自分でやってみた。
◎水 1リットル ←これが入れすぎと言われた。
◎ソースとケチャップ 30CCくらいのレードル1杯づつ。(これは正解!)
◎カレー粉 味見しながら、最終的に同じレードル1杯弱くらい。
◎小麦粉 レードル山盛りくらいになったかな?
・・・ここまでやったのは良いけど、肝心のコンソメを入れ忘れたまま完成した気でいた。とりあえず私と子どもはそれで食べた。
でも味が薄いと思ったので、パパが帰ったら味付け直した。
「コンソメ入れた?」と聞かれて、「うん」とは答えられなかった!思い浮かべたのに、入れるの忘れてるじゃん!
コンソメ2個を溶かして、それからパパさんにバトンタッチしてガラムマサラもヨーグルトも冷凍してあった竹の子も足していた!
「うまい!」といって食べてたので、朝食でもカレーを食べてもらった。(普段は朝食をとらない人だけど。)
まぁ、とにかくカレーをルーなしで作る気になれたのも、炊飯器のお陰です。
家事を楽にしてくれてありがとう☆
前の炊飯器は、47分くらいかかってたけど、これは35分くらいで炊き上がる。「白米急速」を選ぶと、さらに10分は早いです!
ついこの間まで、うちで炊飯と言うと圧力鍋だったけど、圧力鍋は早くて美味しい代わりに、圧力鍋で作れる他の料理がしたいときが面倒だった。それと、とても重たいので洗うのが大変!
この1週間、まだ白米しかたいてないけど、圧力鍋が使いやすくなったので料理が楽になった。
やっぱ、炊飯器があるとないとじゃ大違いですね!
あまり上手くレビューが書けないけど、今更ながら炊飯器の有難味を感じてます!食欲の秋だし、料理の幅を広げよう^^
そうそう、昨日作ったカレーは、ルーを切らしていたので買いに行くのが面倒で、味付けを自分でやってみた。
◎水 1リットル ←これが入れすぎと言われた。
◎ソースとケチャップ 30CCくらいのレードル1杯づつ。(これは正解!)
◎カレー粉 味見しながら、最終的に同じレードル1杯弱くらい。
◎小麦粉 レードル山盛りくらいになったかな?
・・・ここまでやったのは良いけど、肝心のコンソメを入れ忘れたまま完成した気でいた。とりあえず私と子どもはそれで食べた。
でも味が薄いと思ったので、パパが帰ったら味付け直した。
「コンソメ入れた?」と聞かれて、「うん」とは答えられなかった!思い浮かべたのに、入れるの忘れてるじゃん!
コンソメ2個を溶かして、それからパパさんにバトンタッチしてガラムマサラもヨーグルトも冷凍してあった竹の子も足していた!
「うまい!」といって食べてたので、朝食でもカレーを食べてもらった。(普段は朝食をとらない人だけど。)
まぁ、とにかくカレーをルーなしで作る気になれたのも、炊飯器のお陰です。
家事を楽にしてくれてありがとう☆
ハニーディスペンサーなんて物があったのね!
2005年9月11日 グルメ
ハチミツの本で初めて見たわ。
お昼ごはん、何にしようと思い、ハチミツの本を見てたら、無性にホットケーキが食べたくなったので、すりおろした人参入りホットケーキを作りました^^
そのホットケーキにたっぷりのはちみつをかけて食べたのに、楽天製品レビューで色んなはちみつを見てたら、またヨダレが・・・。
ハニーディスペンサーは、近いうち必ず買います!
お昼ごはん、何にしようと思い、ハチミツの本を見てたら、無性にホットケーキが食べたくなったので、すりおろした人参入りホットケーキを作りました^^
そのホットケーキにたっぷりのはちみつをかけて食べたのに、楽天製品レビューで色んなはちみつを見てたら、またヨダレが・・・。
ハニーディスペンサーは、近いうち必ず買います!
今日も図書館行った。
2005年9月10日 グルメ
国勢調査の説明会に行ったついでに、図書館へ寄る。
最近、ホント料理が詰んなくて、やる気なさすぎて困るので、料理本を借りてみようかなと!
お豆腐も大好きで、3日に1回は食べている。
豆腐料理の本なんて沢山あるけど、この本なら凝った調理法が載ってなくて手軽そうなので、何冊か見てこれに決めた!
うちもこれで豆腐が毎日になるかな?
「わかめ温奴」っていうのが、「そういう手があったか〜!」って感じ。揚げ出し豆腐も1回しかやったことないけど、スッゴク美味しかったから、またやろうかな^^
最近、ホント料理が詰んなくて、やる気なさすぎて困るので、料理本を借りてみようかなと!
お豆腐も大好きで、3日に1回は食べている。
豆腐料理の本なんて沢山あるけど、この本なら凝った調理法が載ってなくて手軽そうなので、何冊か見てこれに決めた!
うちもこれで豆腐が毎日になるかな?
「わかめ温奴」っていうのが、「そういう手があったか〜!」って感じ。揚げ出し豆腐も1回しかやったことないけど、スッゴク美味しかったから、またやろうかな^^
これがアルペンザルツ(岩塩)です!
2005年9月8日 グルメ
ドイツアルプスの岩塩です。
塩辛さが薄めな代わりにミネラル系の成分による、味わいに特徴があります!(←主人の言葉)
まずは食べてみてください^^
きっと気に入りますから!
ちなみに青い方が塩のみで、黄色い方がハーブ入りです。うちでは塩を4種類くらい使い分けてます。
?1キロ100円の塩→洗濯機のイオンチェンジャーに。
?エンリッチ→卵や野菜を茹でる時や煮物とかに。
?「磯の塩」などのにがり塩→パスタ茹でる時に。
?アルペンザルツ→トマト、茹でたジャガイモ、ゆで卵に。
それと、塩と砂糖を絶対に誰も間違えない工夫もしています!
?の塩は足元の低〜い位置に置いて「塩 solt salz」と蓋に書いてあって、砂糖は白砂糖は買わずに黒砂糖で、頭上の棚に置いてます。簡単に言えば、塩と砂糖は並べないのが間違えないこつですね!
バトンを受け取って下さった皆様、ありがとうございました!
塩辛さが薄めな代わりにミネラル系の成分による、味わいに特徴があります!(←主人の言葉)
まずは食べてみてください^^
きっと気に入りますから!
ちなみに青い方が塩のみで、黄色い方がハーブ入りです。うちでは塩を4種類くらい使い分けてます。
?1キロ100円の塩→洗濯機のイオンチェンジャーに。
?エンリッチ→卵や野菜を茹でる時や煮物とかに。
?「磯の塩」などのにがり塩→パスタ茹でる時に。
?アルペンザルツ→トマト、茹でたジャガイモ、ゆで卵に。
それと、塩と砂糖を絶対に誰も間違えない工夫もしています!
?の塩は足元の低〜い位置に置いて「塩 solt salz」と蓋に書いてあって、砂糖は白砂糖は買わずに黒砂糖で、頭上の棚に置いてます。簡単に言えば、塩と砂糖は並べないのが間違えないこつですね!
バトンを受け取って下さった皆様、ありがとうございました!
イースター愛餐会にアボカド料理☆ (3月27日の日記)
2005年3月29日 グルメ 土曜日の晩、仕事と献血から帰ってきて、
「明日の持ち寄り愛餐会、何にしよう・・・。」ということで、家にある料理本を色々見て、「ケーキは体力いるし、ほかの人に任せて、何がイイかなぁ」とnonnoのお料理大百科めくってたら、大好きなアボカドが・・・!
でも大百科に載ってるアボカド料理は、なんだか色んな材料が必要で、これまた面倒くさそうだから、PCで検索してみたら、
http://www.shonan-rockets.com/column/2004/05/01.html
↑このページが見つかった!!
しかも読んでみると、この人も英語の発音にウルサイ人で、読んでて面白かった(^O^)
そして、日曜日に朝から手をベトベトにして頑張って作ってみたら、好評だった!
昨日の私が作ったレシピは・・・
?卵4個を固ゆでし、スライスする道具で5ミリ角にスライス。
?アボカド2個半は、種を取って皮を剥いたら、ゆで玉子をスライスしたのと同じ道具で5ミリ角に。
?塩胡椒して、キューピーハーフを少々多めにかけて、ミックスしたものをフランスパンに載せて出来上がり!
美味しかったです!
また作ろうっと☆
「明日の持ち寄り愛餐会、何にしよう・・・。」ということで、家にある料理本を色々見て、「ケーキは体力いるし、ほかの人に任せて、何がイイかなぁ」とnonnoのお料理大百科めくってたら、大好きなアボカドが・・・!
でも大百科に載ってるアボカド料理は、なんだか色んな材料が必要で、これまた面倒くさそうだから、PCで検索してみたら、
http://www.shonan-rockets.com/column/2004/05/01.html
↑このページが見つかった!!
しかも読んでみると、この人も英語の発音にウルサイ人で、読んでて面白かった(^O^)
そして、日曜日に朝から手をベトベトにして頑張って作ってみたら、好評だった!
昨日の私が作ったレシピは・・・
?卵4個を固ゆでし、スライスする道具で5ミリ角にスライス。
?アボカド2個半は、種を取って皮を剥いたら、ゆで玉子をスライスしたのと同じ道具で5ミリ角に。
?塩胡椒して、キューピーハーフを少々多めにかけて、ミックスしたものをフランスパンに載せて出来上がり!
美味しかったです!
また作ろうっと☆
カニ美味しかったにゃ〜!
2005年1月23日 グルメ
1週間前、「明日の結婚記念日にかに食べ行こう!」ってことになったのに、雨降ったからやめといたのだった。「カニくらい、その気になればいつでも食べられる」と思っていたら、まさか今日食べられるとは・・・!
主人のお友達の実家行くと、親戚のように大歓迎してくれる!!子どもまで孫のように思ってくれて、正月はとっくに終わったのに、お年玉まで頂いてしまった。
ご馳走は、カニ意外にもスペアリブ、せりご飯、サツマイモの茶巾、煮物など色々あって、自分のレパートリーにないものだらけだから勉強になった(^0^)
ご両親も仲良くて、うらやましかったなぁ。あ、うちは「喧嘩するほど仲がいい」だから・・・。単に私が役立たずなだけだけど。
私の自慢の年賀状200枚を、お友達の弟の奥さんに見せていたら、「配給列車 2005 in TAKASAKI」って誇らしげに書いてあったけど、みんな何がすごいんだか解らないから、鉄道員だったお父さんに聞いてみたら、「こういう電車は、人の乗り降りする駅には停まらないから、写真が撮れるのはめずらしいんだよ。」と教えてくれた。
掃除も行き届いていて、無駄な買い置きもなくて、言葉のキャッチボールもちゃんとできて、何から何まで理想的な家だった。
もちろん、私の親戚にも理想的な家庭はいっぱいあるけど、こうして改めて良い家庭を見ると、「こういう家にしたい!」と思うから不思議!!
さて、今日は初心に帰って、礼拝のメッセージ書こうかな。ルカの福音書12章31節、32節より。説教題「恐れることはない」
何はともあれ、あなたがたは、神の国を求めなさい。そうすれば、これらの物は、それに加えて与えられるからです。小さな群れよ。恐れることはありません。あなたがたの父である神は、喜んであなたがたに御国をお与えになるからです。
ザアカイは、奪い取る者でした。けれどもイエス様に出会ってから、奪う者から与える者へと変えられていきました。
先週は富める金持ちの話をしました。お金は沢山ある、十分だ・・・でも神様のことを忘れている・・・。
今日のみことばは何度も聞いたことでしょう。マタイ6章33節もおなじみことば。要するに、神様の教えを第一に生きていきなさい。そうすれば、これらのもの(食べ物のこと、着物のこと)は全て与えられますよ。だから何を食べたり、何を着ようか心配するのはやめなさい。
最近、健康ブームです。良いことですが、新改訳では「思い煩うな」新共同訳では「思い悩むな」と言っている。そして、鳥を見なさい。野のゆりを見なさいと言っている。蒔きもせず、刈り入れもしません。しかし神が彼らを養ってくれる。
花はとてもきれいに咲いている。まして、あなたがたには良くして下さらないことがあるだろうか?ああ、信仰のうすい人たち。
生活のことであくせくする、気をもむのはやめなさい。つまりこれは金持ちと一緒。金持ちは何もかもあったんです。でも神様を忘れている。こちらは持たない中で、神様を忘れている。
小さな群れよ。恐れることはありません。私達に対してもそうですが、持ち物を売って、施しをしなさい。宝を天に積み上げなさい。
(ここで先生の体験談が語られたけど、少々長いので中略)
私達が、イエス様に従って歩んでいくのは、時にはしなくてもいいことするかも知れない。けれども神様は励ましてくださる。
・・・わたしは、この説教をきいて、最近の自分のことを思った。美容のこと、オーディションのことで随分思い煩っていた気がしてならない。今日からまた、聖書を読もうと思った。
主人のお友達の実家行くと、親戚のように大歓迎してくれる!!子どもまで孫のように思ってくれて、正月はとっくに終わったのに、お年玉まで頂いてしまった。
ご馳走は、カニ意外にもスペアリブ、せりご飯、サツマイモの茶巾、煮物など色々あって、自分のレパートリーにないものだらけだから勉強になった(^0^)
ご両親も仲良くて、うらやましかったなぁ。あ、うちは「喧嘩するほど仲がいい」だから・・・。単に私が役立たずなだけだけど。
私の自慢の年賀状200枚を、お友達の弟の奥さんに見せていたら、「配給列車 2005 in TAKASAKI」って誇らしげに書いてあったけど、みんな何がすごいんだか解らないから、鉄道員だったお父さんに聞いてみたら、「こういう電車は、人の乗り降りする駅には停まらないから、写真が撮れるのはめずらしいんだよ。」と教えてくれた。
掃除も行き届いていて、無駄な買い置きもなくて、言葉のキャッチボールもちゃんとできて、何から何まで理想的な家だった。
もちろん、私の親戚にも理想的な家庭はいっぱいあるけど、こうして改めて良い家庭を見ると、「こういう家にしたい!」と思うから不思議!!
さて、今日は初心に帰って、礼拝のメッセージ書こうかな。ルカの福音書12章31節、32節より。説教題「恐れることはない」
何はともあれ、あなたがたは、神の国を求めなさい。そうすれば、これらの物は、それに加えて与えられるからです。小さな群れよ。恐れることはありません。あなたがたの父である神は、喜んであなたがたに御国をお与えになるからです。
ザアカイは、奪い取る者でした。けれどもイエス様に出会ってから、奪う者から与える者へと変えられていきました。
先週は富める金持ちの話をしました。お金は沢山ある、十分だ・・・でも神様のことを忘れている・・・。
今日のみことばは何度も聞いたことでしょう。マタイ6章33節もおなじみことば。要するに、神様の教えを第一に生きていきなさい。そうすれば、これらのもの(食べ物のこと、着物のこと)は全て与えられますよ。だから何を食べたり、何を着ようか心配するのはやめなさい。
最近、健康ブームです。良いことですが、新改訳では「思い煩うな」新共同訳では「思い悩むな」と言っている。そして、鳥を見なさい。野のゆりを見なさいと言っている。蒔きもせず、刈り入れもしません。しかし神が彼らを養ってくれる。
花はとてもきれいに咲いている。まして、あなたがたには良くして下さらないことがあるだろうか?ああ、信仰のうすい人たち。
生活のことであくせくする、気をもむのはやめなさい。つまりこれは金持ちと一緒。金持ちは何もかもあったんです。でも神様を忘れている。こちらは持たない中で、神様を忘れている。
小さな群れよ。恐れることはありません。私達に対してもそうですが、持ち物を売って、施しをしなさい。宝を天に積み上げなさい。
(ここで先生の体験談が語られたけど、少々長いので中略)
私達が、イエス様に従って歩んでいくのは、時にはしなくてもいいことするかも知れない。けれども神様は励ましてくださる。
・・・わたしは、この説教をきいて、最近の自分のことを思った。美容のこと、オーディションのことで随分思い煩っていた気がしてならない。今日からまた、聖書を読もうと思った。
ハヤシライス一家三人で作ったよ。
2005年1月15日 グルメ
明日の教会の食事当番が私(うちら夫婦)だから、作りました〜!
近所のスーパーで買い物してから、電車に乗って、最寄り駅で降りたらたまたまバスが来たから乗って、わりとスムーズに教会へ。(いつもは車だけど、只今修理中のため。)
二人で玉ねぎ9個切って、子どもには人参の乱切りを2本やってもらった。
他に入れたものは、しめじ。ハヤシにシメジ?と思ったけどね。そして主役の牛肉!
21人分くらいで、使ったルーは3箱。3枚のベルマークをゲット!!
主人と料理していると手際がいいので、1時間くらいで作り終わってしまった。
今日は結婚記念日なので、電車に乗ってカニでも食べに行きたかったところだけど、雨なので近所の焼肉屋さんへ。しかも、教会には「明日の食事の用意」という仕事をしにいったので、足元は長靴だった。。。
でも長靴、決して嫌いじゃなかったりして。そんな私ともちゃんと一緒に街を歩いてくれる主人と歩んで9周年。
とてもいい一日を過ごせました(*^^*)
焼肉の次は、パスタ屋でケーキとカプチーノ。
一緒にコーヒー入れたのに、「それ、どう見ても胡椒だよ。」という私の言葉に耳傾けないから、胡椒入りカプチーノを少しの間我慢して飲んでたなぁ。シナモンの隣に胡椒があったからしょうがないけど。
カプチーノ、入れなおすことができたから良かったけどね!
来年の結婚記念日は日曜日。来年こそ、なんかいいもん食べに行きたいですぅ☆
近所のスーパーで買い物してから、電車に乗って、最寄り駅で降りたらたまたまバスが来たから乗って、わりとスムーズに教会へ。(いつもは車だけど、只今修理中のため。)
二人で玉ねぎ9個切って、子どもには人参の乱切りを2本やってもらった。
他に入れたものは、しめじ。ハヤシにシメジ?と思ったけどね。そして主役の牛肉!
21人分くらいで、使ったルーは3箱。3枚のベルマークをゲット!!
主人と料理していると手際がいいので、1時間くらいで作り終わってしまった。
今日は結婚記念日なので、電車に乗ってカニでも食べに行きたかったところだけど、雨なので近所の焼肉屋さんへ。しかも、教会には「明日の食事の用意」という仕事をしにいったので、足元は長靴だった。。。
でも長靴、決して嫌いじゃなかったりして。そんな私ともちゃんと一緒に街を歩いてくれる主人と歩んで9周年。
とてもいい一日を過ごせました(*^^*)
焼肉の次は、パスタ屋でケーキとカプチーノ。
一緒にコーヒー入れたのに、「それ、どう見ても胡椒だよ。」という私の言葉に耳傾けないから、胡椒入りカプチーノを少しの間我慢して飲んでたなぁ。シナモンの隣に胡椒があったからしょうがないけど。
カプチーノ、入れなおすことができたから良かったけどね!
来年の結婚記念日は日曜日。来年こそ、なんかいいもん食べに行きたいですぅ☆
もちは飽きませんなぁ
2005年1月8日 グルメ
年がら年中餅食ってて、正月も三が日毎日餅食べて、「あ、最近これ食べてないなぁ。」・・・でおととい買ってしまった。
いつだったか、もう14年も前になるかな。18の時の正月に餅10個食べたこともあったなぁ。
今も食べながら書いてるけど、やっぱり美味いです☆
ところで昨日、子どもにけん玉の練習させられました。やればできるもんですねぇ。昨日だけで10回連続できるようになって、今日は31回連続できました!子どもに感謝しなくちゃね!
それにしても、お餅もうどんも美味いです!非常食に買っちゃおうかなっ!
餅は良くのびる方が美味しいよね?だから家じゃお餅はいつも電子レンジで一気に膨らませています!電気代の節約にもなるしね(^^)
そうそう、この力餅うどん、鉄瓶で沸騰させたお湯で食べてます。こうして手軽に鉄分摂取できるからね!味噌汁とかのスープ類作るときとか、どんな時にも使えてしかも家族みんなが鉄分摂れるからオススメです☆
いつだったか、もう14年も前になるかな。18の時の正月に餅10個食べたこともあったなぁ。
今も食べながら書いてるけど、やっぱり美味いです☆
ところで昨日、子どもにけん玉の練習させられました。やればできるもんですねぇ。昨日だけで10回連続できるようになって、今日は31回連続できました!子どもに感謝しなくちゃね!
それにしても、お餅もうどんも美味いです!非常食に買っちゃおうかなっ!
餅は良くのびる方が美味しいよね?だから家じゃお餅はいつも電子レンジで一気に膨らませています!電気代の節約にもなるしね(^^)
そうそう、この力餅うどん、鉄瓶で沸騰させたお湯で食べてます。こうして手軽に鉄分摂取できるからね!味噌汁とかのスープ類作るときとか、どんな時にも使えてしかも家族みんなが鉄分摂れるからオススメです☆
もりのいずみさんがスパゲッティー大好きなのに、生トマト嫌いなのには驚きました。
私はトマトジュースは飲めないけど、あれは嗜好品なので気にしないことにして、ジュース以外でトマトしょっちゅう食べてます!
私も生トマトをそのまま食べるのはあまり好きじゃないので、マヨかドレッシングを必ずかけてます。
我が家のサラダの定番は、
サラダ菜(またはレタス)+トマト+アボカド+マヨ です。
他は加熱調理が多いです。スープでは、
干し椎茸+絹さや+トマト+玉子+鶏がらスープ+塩、胡椒、醤油。
それから、トマト入りグラタン、トマトとベーコンのピラフ・・・。
塩ラーメンに生トマトもいけますよ(^0^)
息子さんが親のようにうるさいとのこと。
すばららしいじゃないですか〜!
アフリカや新潟のことは、普段私も何かにつけて言っています。息子さんは確実にいい子に育ってますね!
生トマトがどうしてもイヤなら、自分好みに一工夫すればいいと思います。頑張ってください☆
もりのいずみさんのおかげで自分じゃ思いつかないことが書けました(^^)v
私はトマトジュースは飲めないけど、あれは嗜好品なので気にしないことにして、ジュース以外でトマトしょっちゅう食べてます!
私も生トマトをそのまま食べるのはあまり好きじゃないので、マヨかドレッシングを必ずかけてます。
我が家のサラダの定番は、
サラダ菜(またはレタス)+トマト+アボカド+マヨ です。
他は加熱調理が多いです。スープでは、
干し椎茸+絹さや+トマト+玉子+鶏がらスープ+塩、胡椒、醤油。
それから、トマト入りグラタン、トマトとベーコンのピラフ・・・。
塩ラーメンに生トマトもいけますよ(^0^)
息子さんが親のようにうるさいとのこと。
すばららしいじゃないですか〜!
アフリカや新潟のことは、普段私も何かにつけて言っています。息子さんは確実にいい子に育ってますね!
生トマトがどうしてもイヤなら、自分好みに一工夫すればいいと思います。頑張ってください☆
もりのいずみさんのおかげで自分じゃ思いつかないことが書けました(^^)v