辞書を引けば解りそうですが、手元に讃美歌もあるので書いてみます。何かつっこみのある方は、コメント欄にお願いします。




諸人こぞりて むかえまつれ(一同そろって 迎えましょう)

久しく待ちにし 主は来ませり(長いこと待っていた 主がきます)



悪魔のひとやを うちくだきて(悪魔の牢獄を 打ち砕いて)

捕虜(とりこ)をはなつと(捕虜を解放する)

主は来ませり(主が来ます)



この世の闇路を 照らしたもう(この世の分別のなさを 照らしてくれる)

たえなる光の (不思議なまでにすぐれた光の)

主は来ませり



しぼめる心の 花を咲かせ(しぼんだ心に 花を咲かせて)

めぐみの露おく(めぐみで潤わせてくれる)

主は来ませり(主が来ます)



平和のきみなる み子をむかえ(平和の君主である 神の子をむかえましょう)

すくいのぬしとぞ ほめたたえよ(救い主です ほめたたえなさい)

ほめたたえよ (ほめたたえなさい)


コメント

nophoto
おせっかいかもしれませんが
2008年12月15日0:05

悪魔のひとやは、人屋(牢獄)のことです。

はちみつ
2008年12月16日1:14

コメントありがとうございます!

 おせっかいなんかじゃありません。私も「多分、こういうことだろうなぁ。」で書いたので、ツッコミ大歓迎です☆

 
「ひとや」なんて言葉、普段だれも(少なくとも私の周りでは)牢獄という意味で使わないし、勝手に「一矢」かと思っていました。

 早速書き換えようと思います。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索